筆者は オーナーの母です。よろしく
ビールの成長記録 (最新へジャンプ)←ここをクリック
Breed |
BEAGLE |
 |
Sex |
MALE |
Coler |
WHITE,BLACK&TAN |
Dateof Birth |
1.feb.2000 |
Owner |
SHIGEYUKI HOSHINO(25才) |
|
|
性格 |
やんちゃ |
好物 |
ドッグフード、動くもの、噛めるもの |
特技 |
すばやい動き、脚伸ばし、ジャンプ |
弱点 |
雷 稲妻 |
住居 |
星野家リビングと庭行ったり来たり |
平成12年5月6日
- 金目ペットショップから 星野家に来ました。
- 家に向かう車の中で 抱っこされながら ぺろぺろ歓迎の挨拶の応酬、仲良くなれそうな予感がしました。
- 庭に準備しておいた サークルに放すと(2MX2Mくらい)、すごい勢いで走りますが
加減が解らないらしく、あちこちに激突します。
平成12年5月7日
- 朝 部屋のサークルを見ると うんちまみれで
出してくれと 訴えています。
- 朝は30分早く起きて トレーの洗浄、餌の準備、これから毎日これが続くのだと
、娘と二人で肝に銘じます。
平成12年5月10日
- この日の夜は ぐったりした様子で ワクチンと戦っているかのようでした。心配しましたが
やがて元通りに回復。
平成12年5月14日
- サークルに入れたら とにかく 泣かずに居るように
かなり 厳しく 教え込みました。
- お預けは まるで できません、聞く耳持たずに
餌に向かってがむしゃらに突進し、がつがつ食べてしまいます。
平成12年5月20日
平成12年5月21日
- 初めて シャンプーをしました。 気持ちが良いのか
怯えているのか とってもおとなしくやらせました。
- 今日から お預けを 厳しく教えようと チャレンジしますが
勢いに負けてしまいそうです。初日は失敗。
平成12年5月25日
- 朝のサークルトレーもあまり汚れていないので
ずいぶん 楽になりました。
- 初めて 裏のグランドに連れて行き 散歩をさせようとしますが
固まってしまい、動こうとしません。尻尾も体の下に。
- お預けの 待ては 七分程度 こちらが 勝っています。もう少し。

こんな風に無防備に寝てしまいます
平成12年6月3日
- 今週のビールは 成長週間とでも言うべく、色々な事が理解できるようになってきました。
- サークルから出す前に必ず “おしっこしー”を呪文のように唱え、(初めは15分位続けた)おしっこが出るまで待ちました。
- 何回か続けていると、呪文は反射となったかのように、おしっこをしたら
出してもらえるのがわかってきました。
- ちゃんとおしっこができたら それはそれは 大袈裟なくらい褒めてやります。
- 遊んでいる時に 自らサークルに入って おしっこをしました。これは奇蹟が起きたのかと思いましたが、たまたまだったようです。
- まだ 自分で その場所に行ってするというのは
できませんが おしっこという意識付けはできたように思います。
- おやつは もっぱら ニンジンです。小さく切って
噛みたくて苛々している時にあげます。(ひめちゃんのパパに教えてもらいました)
- 時々、戦闘モードに入って、すごい速さで部屋中を駆け回り
誰かに喧嘩を売ります。
- ここに来てもうすぐ一ヶ月。2回目のワクチンを済ませたら
広いところで 思いっきり走らせてやりたいものです。
ゴーペッドの練習
カメラ目線で
友達を紹介します。
藤沢市亀井野 宮名ころちゃん
高梨
ひめちゃんです。(Mダックス 雌)
パパが午前様でも この子だけは玄関にお出迎えしてくれるそうです。
平成12年6月12日
- 6日に 2度目のワクチンを接種したので 今週末からは
散歩に行っても良いそうです。
- お預けの待ては 完璧にマスターしました。床におやつを置いても
良しと言うまで 飛びつかなくなったのです。
- おしっこを どこかで やってしまった時、あーあーと言っただけで
一目散に逃げて隠れます。それだけわかるなら
どうして約束の場所でしてくれないんだろう。
- 体重も1ヶ月で 2倍になり、見た目にもずいぶん大きくなりました。食欲もあり
良く寝るし、丈夫な子で良かったと実感しています。
- もはや ペットというより 子供みたいという娘の言葉は
家族の誰もが 感じ始めているようです。
平成12年6月20日
- 今週から本格的に散歩に行っています。飛んでいる蝶を夢中で追いかけたり、鳥の群れに向かって行ったり毎日新しい体験の連続です。
- おしっこは6割以上失敗をしなくなりました。行動も心なしか
大人っぽくなってきました。じっと座って外を眺めたりしています。
- このHPを見た方が 犬の頁の方が 力が入っているねと褒めて(?)下さいます。本業の方も工事してますので見て下さい。
- そろそろ 長男(オーナー)の休暇も残り少なくなってきました。こんな毎日べたべた状態で
別れる時はどうなることやら。(彼の仕事は8ヶ月海上勤務、4ヶ月休暇)
- ケージから 頭一つ出てしまうほど あっという間に大きくなりました。こういうものは
初めから大き目を買うのが良さそうです。
平成12年6月23日
- 自分で所定の場所におしっこをするようになりました。
1度も失敗しない日が2日続いています。褒められようと誇らしげに座っている姿は
少し知的に見えるのです。
- 雨の合間に散歩に行き白い蝶を散々追いかけて、一瞬
口でキャッチしてしまいました。ビーグルしてるぞ。
平成12年6月28日
- 知的に見えたはずのビールが なぜ?と言いたくなるようなところに
平気でおしっこをしてしまう時があります。何回も自分でできているのに、完璧にインプットはされていないようです。それとも素早い逃げ隠れを楽しんでいるのでしょうか。
- 娘がボール投げを教えることにしました。細長いガムを2センチ程に刻んで、投げたボールを持ってきたら
1つあげようとします。初めは 投げても追いはするものの
咥えて来ないので 何回も娘のほうが 走らされます。が、10分位で要領が解ると、もう得意になって
速く走り持ち帰って来るようになりました。グランドでできたら楽しそうです。
平成12年7月1日
- 今日で ちょうど生後5ヶ月です。体重は8キロを超え、身長も倍になり、顔つきも大人びてきました。
- おしっこは 自分でちゃんとすることが多くなり、怒られる事も稀になってきて、良い関係を築きつつあります。
- 毎週土曜日にはシャンプーをしているのですが
すぐに 臭くなってしまいます。でも決して嫌な匂いに感じないのは親ばかか?
- オーナーの休暇が終ってしまいます。が、今回の勤務は国内のドックということで時々は帰って来られるので悲しい別れにならなくてすみそうです。
平成12年7月4日
- 突然の雷鳴に大慌てです。吠える、泣く、怯える、隠れる、走り回る、おしっこちびる。今まで覚えた事がぜーんぶ飛んじゃっていたらどうしましょう。側に行ったら
すぐに膝の上に丸まってきて、匿ってくれとでも言いたげです。おしっこを怒る気にもなれず、一緒に鎮まるのを待ちました。
平成12年7月11日
- 先週の雷以来 頭脳明晰になったみたいで おしっこには自分で行くし、言葉も少しは理解できています。ただし
背伸びしてテーブルに顔を乗せ、食べ物を欲しがるのが困りものです。あげてしまいたい気持ちを鬼にして
びしっと丸めた新聞紙で打ちました。それからは
手をあげただけで止めますが ちょっと ごめんという感じです。
- 散歩の時に いつのまにか 片足をあげて おしっこをしています。これが
マーキングというやつですね。大人になったねビール。
- 先週末にオーナーが帰ってきました。1週間ぶりのご対面で
尻尾を目にも留まらぬ速さで振っています。音さえ聞こえそうな勢いです。これでオーナーは安心したらしく“忘れてたら
返品したぞ”と本音を漏らしました。毎週新幹線で帰ってくるそうです。・・
平成12年7月18日
- 連日の猛暑に、ビールは相当まいっているようです。サーキュレーターの真下で敷物のような格好をして
ばてています。昼間 犬だけのために クーラーをつける訳にも行かないので
保冷剤を凍らせて中に入れるマットを買ってきました。初めは
いたずらしていましたが いつのまにか 身体をマットに預けて
気持ち良さそうにしています。これなら夜もぐっすり眠れるかも。保冷剤が4個ついて
4.500円でした。
平成12年7月21日
- 歯茎から ち、血が。どうやら 乳歯が抜けているようです。何本かは
解らないのですが 一遍にたくさん無くなっているようです。どうりで
硬いガムをあげると持て余している筈です。口を開けるとちょっと間抜け顔になってしまいました。
- 普段 じゃれていると すぐに噛む癖があるので困っていて、ビーグル犬のHPを見ていたら、犬の足をキャンというまで
飼い主が噛んだら噛み癖が直った、という体験談が載っていました。まだ
試してはいません。
平成12年7月29日
- 朝の散歩の時間がだんだん早くなっています。6時でも強い日差しが
お肌の曲がり角をきっちり過ぎた身にはつらい。でもこれ以上の早起きはもっとつらいので
帽子、タオルと完全武装で出かけます。他に誰もいない時は
鎖を解いてボール投げで遊びます。おやつには滅法弱いので
時々あげれば遠くに行ってしまう事も無く、平和な一日の始まりです。
- 噛み癖は 今だに直っていません。例えば誰かが寝転んでTVでも見ていると
顔を舐めにきます。たまらず手で防ごうとするとその手を噛みます。娘は舐めさせたままじっとしているので
満足そうに去っていきます。すっぴん卵肌、でない私は手で顔を覆って勘弁してもらいます。とにかく動くものはすべて
噛みたくなるようなのです。
平成12年7月31日
- 性格をひとつ発見しました。ひとのやっていることは
全て邪魔するのに、自分は 邪魔されるのが大嫌いなのです。こちらが遊んで欲しい時に側に行くと
うっとうしそうにつれないそぶりで身をかわします。憎い奴です。
平成12年8月7日
- 長すぎる猛暑に降参したい毎日です。グロッキーぎみのビールは、生後6ヶ月を過ぎました。
- 3ヶ月前に初めてビールのお腹を見た時、わずかに
雄とわかる出臍のようなでっぱりがあるだけでした。それがいつのまにか
にょきにょき、ぶらぶらとしっかりしたものが
付いています。吠え方も一人前です。犬の6ヶ月は
人に例えると(それも変な話ですが)10才と出ています。
- 一人前は善し悪しで 散歩中に雌犬に出会うと、すぐにお腹の下の匂いを嗅いで背後から乗っかってしまいます。そして動きます。相手はみんな嫌がって逃げるのですが
かなりシツコイのです。これからは 他の犬に会わないコースを散歩するようにしないと
こっちが恥ずかしい。
夏休み中のオーナーと昼寝
こんな座り方だからお手が苦手
無防備は変わらず
平成12年8月17日
- どこへも行かずに夏休みは終わり、ホシノシートは今日から仕事です。ビールは昼間誰にもかまってもらえない生活に戻ります。
- 家の中で犬を飼いたいと夫に告げた時、彼は反対でした。それでも
躾や散歩やすべての事を自分達でしっかりできるならと、小学生相手に言うようなことを私と娘に約束させて
しぶしぶOKしたのでした。
- そんな手前 朝夕の散歩は 雨でも風でも欠かせません。最近では
朝は娘が5時半に起きて出勤前に行っています。多分三日坊主で終るものと思っていたら
一週間続いています。その間にリビングの床掃除をします。掃除機やモップに反応し過ぎるので
この時にせいせいできて大助かりです。どうか
長く続きますように。
12年8月25日
- 19、20日はサザンの茅ヶ崎ライブの花火がリビングから良く見えました。昨日はアンディフグの訃報に沈みました。日没もいくらか早くなり、異常に暑かったこの夏ももうすぐ終ろうとしています。さてビールはというと、あまりの暑さに閉口してか、あまりかまってもらえないせいなのか
おしっこをしてしまうことが ここ数日ありました。これが夫の逆鱗に触れることとなり、私と娘の躾がなっていない、だから反対だったんだと、ついに大きな雷が落ちてしまいました。蒸し暑い夏の夜でした。
平成12年9月1日
- 今日で生後7ヶ月です。この暑さというのに
ビールは 雌犬とみると発情してしまい、散歩どころかすごい追い掛け回しになってしまいます。やはり
去勢が必要なのかもしれません。皆に相談しなくては。ビールの気持ちを聞けないのが残念ですが
たぶんすることになるでしょう。
平成12年9月3日
- 去勢してきました。昨日朝9時に病院に入って
夕方5時過ぎに迎えに行きました。全身麻酔ということで心配でしたが無事に眼を醒ましてうつろなビールがいました。車の中でも不安げな顔をしてどういう体勢をとっていいのか分からない様子です。餌は食べましたがその後はサークルに入ってぐったりしたままでした。費用は血液検査込みで2万3千円でした.。
- 今朝、散歩には行ったものの すぐに戻りたがり、元気がありません。じゃれつかないし、噛まないし、まるで魂まで抜かれてしまったかのようです。早く元気になって遊んでくれないと
何か取り返しのつかない事をしてしまったようでかわいそうになってしまいます。もしかしてその恨めしそうな眼差しは、生きる目的を失ってしまったという抗議でしょうか。
平成12年9月4日
- 朝の散歩です。歩き方も内股に、おしっこもしゃがんでするようになってしまうのかと危惧しましたが、ちゃんと足を上げていつもの場所にしています。走り方も、跳び方も大丈夫、男らしく機敏です。家に入ってからも以前のようにクッションを使って腰を動かしているではありませんか。でも執着せず、すぐに止めてしまいました。外見的には
後ろに下がっていた2つのものが 小さくしぼんで見えます。
平成12年9月13日
- 先日、娘の友人カップルが遊びに来ました。真っ白でかわいいジャパニーズスピッツと一緒です。美形で、小股でちょこちょこと優雅に歩きます。穏やかな性格ということでビールと遊ばせようとご対面しました。尻尾を振って喜び近づくビール。が、あまりのかわいさに興奮してしまい、恐がられてしまいました。遊ぶどころではないので引き離されリビングに戻されたビールはドア越しに未練たらしく鳴いています。まるで
もてない男みたいで情けない。
- 帰ってから、娘が かわいかったでしょと言うので
“自分の事 犬だと思っていないんじゃないの”
と振られた悔しさ抑えられずに口走ってしまいました。
“お母さん 性格悪いよ” と説教される始末でした。
平成12年9月19日
- 先週のすごい雷雨の日、部屋にいるはずのビールがどこを探しても居ません。ドアはみんな閉まっているし、外は大雨です。入れそうも無い隙間や、引き出しまで見ましたが見つかりません。雷の日に脱走する犬が多いと、この間TVで言っていたことや、以前庭で飼っていた犬が突然蒸発してしまった事などが
頭をよぎります。3人で他の部屋や庭を必死で探しました。もうこれ以上探す場所が無いと青くなっていると
2階から物音が。
- 今まで 階段を上がろうとしても 1度も登る事が出来なかったのです。それが
落雷のすごい音に火事場の何とか力で 一気に駆け上がったらしいのです。そして開いていた二男の部屋のベッドの隅で小さくなっていたようです。最初に2階を探した時には、出て来られなかった程怯えていたのでしょう。
- 落ちるように降りてきたビールを抱いてやると
身体全体が心臓かと思うほど 速く大きく揺れています。何を差し出しても口にしませんでした。
平成12年9月25日
- 雷のお陰で 行動範囲が2階にまで広がったビールは
誰かが階段を上り始めると急いで付いていきます。けれど各部屋の主達は、めったに中に招き入れません。目新しいものがいっぱいで悪戯したくて仕方ないビールを入れたら、部屋をめちゃくちゃにされてしまいそうだからです。娘の部屋は
何回か入ったのではと思える程の散らかり様ですが。
平成12年9月27日
- 全ては私の慢心から起こりました。昨日のことです。夕方の散歩の時、雨のため裏のグランドには誰も居ませんでした。広いグランドが私とビールだけのためにありました。だから私は鎖を解いて放してやりました。濡れながら全速力で走り回るビールを時々呼んではビスケットをやったりして悦に入っていました。
- 遠くでゴロゴロと音がしていましたが、恐かったら私の元へ飛んでくるだろうとさして気に止めませんでした。グランドを抜けて土手の上に行ってしまった時も
追いかけないで呼んだ方が戻ってくるに違いないと
ビスケットをかざしながら大声で名前を呼びました。その直後、意外なほど近くで稲妻が
矢沢永吉のロゴのように光ったと思ったらすぐにすごい音を轟かせたのです。まずいよーと思う間もなくダッシュするビールはすぐに視界から消えてしまいました。
- すぐに追いかけたものの 暗くなりかけた雨の夕闇でどこを探しても、大声で呼んでも反応はありませんでした。家に戻っているかもと、大急ぎで帰って探しても居ません。もしも独りで帰ってきたら入れるようにガラス戸を少し開けて、また探しに行きました。さっきよりも広い範囲を歩き
もしやマリーナの船の陰でじっとしているかもと四つん這いになって呼びましたがだめでした。
- 7時半に会社帰りの娘と待ち合わせて スポーツクラブへ入会の手続きに行く約束があり、それが終ってから思いきって言いました。“ごめん、ビールが居ないの”それを聞いた娘は
蒼白になって 私を責める間もなく、“先に行って探してくるから”と自転車で最速走りで去ってしまいました。もしも帰って来なかったらどうしよう、濡れた草の上で一晩中怯えているのだろうかと思うと涙が止まりません。
- 悪い事ばかり考えながら一人で10分ほど歩いていると、家から電話が入り、今ビールが真っ黒になって帰ってきたというのです。8時半でした。3時間半の冒険を終えて暗い中、独りで家にたどり着いたのです。
平成12年10月1日
- あの日家に着くと 娘も一足先に帰っていてビールを抱いていました。真っ黒だったビールを洗ってくれたのは夫だそうです。ごめんなさいとありがとうをこんなにすんなり言えたのは何年ぶりだろうと自分で驚くほど心から言いました。
- あの日以来 散歩に行っても家の回りだけしか歩かず、3時間半がビールにとってどんな経験だったのかを思い知らされました。でも昨日からは
何事も無かったかのようにいつものコースを回れるようになり一安心です。
- あの時から 音に対して以前にも増して敏感になったようで、ちょっとした金属音でも身構えてしまいます。
- この日で生後8ヶ月になりました。
平成12年10月3日
- 昨日は風邪でダウンしてしまった娘が一日中ベッドにいたので
ビールは嬉しそうに階段を上ったり下がったりしていました。いつのまにかきれいになった彼女の部屋で大きな姿見に映る自分を探そうと鏡の後ろに回っては首を傾げています。何となく良い絵だったのですが、娘の笑顔が歪んでいるのでビールを部屋から出しました。
- それから夕方までビールはそのドアの前で寝ていました。
平成12年10月12日
- 散歩に行って他の犬に会うと、ビールは誰とでも遊びたがります。が、中にはすぐに吠えて取りつく島の無い子もいますからそんな時はすぐに引き離し、遊べないんだってとか言ってその場から離れます。ちゃんと訓練された犬に会った時はまるで相手にされないので、こちらからがつがつそばに行かないようにします。飼い主からも犬からも無視されるのですがそれは正しい散歩のあり方らしいのです。常に飼い主の少し後ろを歩き、興味あるものにも反応してはなりません。
- ビーグルは猟犬なので ビールは動くものに異常な程の反応をし、常に鼻を利かせ、獲物と見るや臥せて身構えます。ジャンプしたりごろごろ転がったりダッシュしたりと、訓練士が見たら卒倒しそうな散歩を毎日しています。
平成12年10月17日
- 今年は異常な位 蚊が多かったのですが、6月から毎月一錠フィラリアの薬を服用したので安心です。(一錠2千円なり)
- 早朝の散歩は今のところ、平日は出勤前の娘が、土日祝日は私がという決まりで行っています。ずいぶん肌寒くなってきたので
平日係がいつか降参するのではとはらはらしています。
- 家の中で飼うのを反対していた人が、休日の朝など
自分の部屋に入れて遊ばせているではありませんか。自分でドアを開けている様子です。この勝負は
完璧にビールの勝ちです。
平成12年10月21日
- 散歩に行って、草むらに走り出したら たいていはうんちです。今日もしゃがんだものの、なぜか中腰のまま前に前に移動しています。しばらく見ていましたがどうしてもうんちが切れないらしく
手助けしない訳にいかなくなりました。うんちを拾うスコップは鋏のように開閉するのでちょうどよく挟めそうなのです。首尾よく挟んで出してあげようとしたら
引っ張っても引っ張っても終らないのです。やっと引き出した時には妙な達成感がありました。
そしてそれを見たら25センチはあろうかというティッシュの繋がりでした。そういえば昨日、ウェットティッシュの容器をかじっていたので取り上げたのですが
中身は空だったと思っていたのでした。その後、堰を切ったようにいつものうんちが出たことは言うまでもありません。
平成12年11月3日
- 朝の散歩は かなり寒くて白い息さえ出ます。娘がこんなに長く出勤前の散歩を続けてくれるとは思ってもいませんでした。なにしろ彼女ときたらルームランナーは2日で、ペン字の通信講座は1回出したきりで、ダンベルは1週間持たず、それなのにこんなつらそうなことを何ヶ月もできるのは
ビールの可愛さか、はたまたこの頁のせいでしょうか。
- 最近のビールは 物分かりも良くなり、おしっこもほとんど失敗しません。悪戯も以前ほどはしなくなり、みんな部屋に入れたがるようになってきました。寝る場所も今では誰かのベッドの上です。
平成12年11月6日
- いちばんしてはいけない人のベッドの上で ビールがおしっこをしてしまいました。何日か一緒に寝ていて、習慣になってしまうのかと危惧していたほどでした。がその晩はマーキングのつもりなのか
ふわふわの掛け布団の上に突然したそうです。その時の夫の怒り方が半端ではなかったと見えて
それ以来、夜になったら彼には付いて行かなくなりました。
 |
 |
 |
  |
 |
鈴木ピノコちゃん(チワワ)かわいい! |
テーブル漁り |
リラックス |
ガムを隠しました |
階段を転げ降りる |
平成12年11月22日
- 以前、ロッキーという犬を庭で飼っていました。番犬ということで
たまに誰かが家に入る前に頭を撫でてやり、夕方の散歩は義務感だけで皆で押し付け合ってしていました。去年亡くなった時は
かわいそうで皆涙しましたが、時間と共に、長年にわたる夕方の散歩から解放されたことが嬉しくさえ思えてしまったのも事実です。
- 夏の暑さは舌を出して はあはあ凌ぎ、冬の寒さは
小屋の奥で一枚の毛布だけを頼りに丸く丸くなり耐えていました。今ホットカーペットの上で午睡をむさぼるビールを見て、ロッキーを思わずにはいられません。
平成12年11月29日
- 家のすぐ裏が広いグランドで、その向こうには相模川の土手、更に河川敷が続いています。犬の散歩にはとても恵まれた環境です。そのグランドの一隅に更にフェンスで囲まれた広い草むらがあり、そこで3匹のゴールデンレトリバーとビールは毎日のように駆け回っています。
- 雌のななちゃんとさくらちゃんを 雄のゴウちゃんとビールが追いかけ回し、ある時は牽制し合って喧嘩もします。ゴールデン3頭が一斉に全速力で走り出すと
ストロークで負けているビールは泣きながら必死で付いていきます。その姿は感動的ですらあります。負けず嫌いで自立心が強いというビーグルの性格が垣間見えます。
- 3匹のゴールデンはたいてい同じように 草むらの隅っこに潜って
ちくちくする草の実を長い毛にいっぱい付けてきては、飼い主を仰天させたりしています。そんな時ビールはというと
離れたところで1人何かに熱中して遊んでいます。あまり群れるのを好まないようです。
平成12年12月6日
- 生後10ヶ月を過ぎました。体重にも気を遣わないといけません。
一度付いてしまった脂肪を落とすのは大変だというのは身を持って解っているので
朝食のドッグフードを半量にして キャベツと人参をチンして混ぜます。これだと喜んで食べ、満足感もあるようなので
いい感じです。
- 寒い、眠い、暗い、つらいの朝の散歩習慣を無くす習慣をつけようと
やってみました。今まで 6時の目覚ましが鳴る少し前に必ず起きては、娘か私をせっついて散歩をせがみました。それは
おしっことうんちのために仕方ないものだと諦めていたのですが
いささか 寒すぎます。そこで あと15分起き出さずに布団の中でビールと戯れて散歩を忘れさせ、起きたら
庭に出して おしっこだけをさせます。すぐに家に入れて、朝食をやってみたら
びっくりするほど上手くいってしまいました。別に散歩をねだりません。今までの苦行のような朝の散歩は何だったのと言いたくなるほど
呆気なく成功しました。家事と仕事の間にうんちをさせに行けばOKです。
- 知恵は自分にとって都合の良いことにのみ 働かせます。台所へのドアノブはレバー式になっていて、ビールは入ってはいけない場所でした。そのノブに前足と体重をかけて見事に開けることを覚えてしまい、何回もやってみせます。そのくせ、ホシノビール君と呼んだら、手を挙げさせようと何回も教え込んでいるのに、ちっとも覚えてくれません。まずは
ドアに付ける鍵を買ってこなくちゃ。
平成12年12月12日
- ドアに鍵を付けてみたものの、人の出入りにはとても不便でした。そこで
今までのレバーを40センチ程上に付け替える事にしました。ドリルで
穴を開け、ノミで溝をつくり 元のレバーを差込みました。空いてしまった元の穴に製本用のベージュのテープを貼って
出来あがり。我ながら 良い仕事をしました。
- これほどのショックを受けたのは 始めてです。今まで
Tシャツやスリッパをかじられて ビールを怒った事はあります。が、今回は怒る気力もなく
ただショックでした。留守の間に、買ったばかりの
革のブーツのつま先の部分が6センチ程やられていたのです。そばにいて
ビデオに夢中で気が付かなかったという娘は
責任を感じて弁償すると言っています。そんなことしてもらいたくもなく
ただ 黙って紙袋に入れて、燃えないごみ用のポリ容器に入れました。
平成12年12月19日
- 一度は捨ててみたものの、何とかならないものかと
ごみ箱からブーツを取り出してみました。このまま履いたら
右足の指4本の爪まで見えそうです。底の厚い皮もかなり食いちぎられています。やはりどうにもならないだろうと改めて思い知らされるものでした。でも、聞くだけ聞いてから諦めようと
販売店からメーカーに問い合わせてもらったら、無理です、直したとしても
買った時と同じくらいの費用がかかりますとのつれない返事。それならと
チェーン店のお直しセンターにも聞きました。1個所ありました。結果にクレームはつけないという約束でよければ
やるだけやってみましょうと受けて下さいました。費用は1万以内で。どうか履けるようになって戻ってきますように、とまだ真新しい箱に買った時と同じ梱包をして
送りました。
平成12年12月22日
- ビールが家で待っていると思うと 帰りの足取りが軽くなると娘が言います。私も鍵を開けて家に入る時、わくわくします。そして
予想を裏切らずにビールが飛びついてくるので
何とも言えず満ち足りた気分を味わうのです。そして回りに誰もいなければ幼児語で大きな声で話しかけてしまいます。きっとみんなもそうだと思う。
平成12年12月31日
- とうとう大晦日になってしまいました。今日と明日はつながっているはずなのに
重い緞帳が降りて来て 明日からは違う陽が上るから
早くやるべきことをやらなくちゃだめと言うように急かせます。おせちの支度は終えました、蛍光燈も替えました、あとはこのパソコン回りの掃除と、経理を締めたら
もういつでも来いと言う感じです。
- ビールの散歩は、年末も年始も関係なく 散歩に行けば
他の犬達にも同じように会います。明日の元旦には15人くらいの来客があるのですが
ビールをどうするかが問題です。
- ブーツは 履けるようになって 戻ってきました。相模原のジャスコ1階にあるクラフトマンというところはかなり頼りになります。9千円でした。
- ここに寄って下さった 全ての方々に 今までのお付き合いを感謝いたします。そして
来年もよろしくお願いいたします。では良いお年をお迎え下さい。ありがとうございました。
平成13年1月2日
- 除夜の鐘の後、どこかで盛大に花火があがりました。その音はビールのトラウマ、雷そのものです。恐い恐い、新世紀の始まりになってしまいました。
- 元旦の新年会は ビールの入れない和室でやりました。誰にもかまってもらえない寂しさか、2回も床におしっこをしってしまいました。まるで幼児が悪戯で親の注目を欲しがるように、ビールもおしっこで存在を示したかったようです。何ヶ月ぶりの粗相でした。
平成13年1月11日
- お座りをさせて、ホシノビール君と言うと前足を片方挙げます。何回も何回も繰り返して、おやつで釣って3日ほど前からやっと出来るようになりました。今ではおやつ欲しさに名前を呼ぶか呼ばないかのうちに
はいはい いくらでもやるぜと言う感じで何回も足を上げます。
- 名前呼ぶと足あげるよと得意になって二男に教えたら
単なるお手じゃんと言われてしまいました。そうかもしれない。
- でもお手は こちらの手の上に足を乗せるのだと思いますが、手を差し出さなくてもビールは足を挙げるのです。だからお手よりワンランク上なのだ。
平成13年1月21日
- 2階の窓から 真っ白になったグランドと土手を見ています。じっと見ています。ビールにとって初めての雪景色です。反応を楽しみにして窓を開けたのに無表情のままです。それが反応なのでしょう、きっと頭の中が真っ白なんだ。
- まっさらのグランドを走らせたいと、10時頃散歩に行く事にしました。すっとんでグランドを目指すのかと思ったら、ちっとも進もうとしません。冷たいのか白さへの恐怖なのか家の周りをうろうろするだけなのです。がっかりしていたら
散歩仲間のゴールデン姉妹が走って行くのを見てビールも後を追いました。
- こちらの方が興奮するくらいの銀世界を、真っ黒のラブラドールのタロウちゃんも合流して4匹で走り回ります。背中を雪にこすりつけたり、投げた雪をジャンプして食べたり大騒ぎです。いつもは猫のように日だまりで丸くなっているのに、この日は犬らしく喜び庭駆け回りそのものの楽しい初雪散歩でした。
平成13年2月1日
 |
 |
 |
 |
 |
ベッドにて |
おねだり |
腹白 |
手足は揃えて |
Tシャツ嫌い |
平成13年2月28日
- 2月は忙しかった上に色々な事がありました。夫からビール閉じ込め令が出たのです。横になってTVを見ていても、ビールがまとわりついてしつこく遊びたがるので疲れるということがあり、その上に抜け毛が服にいっぱい付いてどうしようもないということがあり、外に出せと言っている訳ではないということもありで、サークルに閉じ込める事になりました。
- 白いサークル用の長方形のフェンスを長い方を高さにして
ジョイントしていき、中にお気に入りのソファを入れて、おしっこトレーと水入れとケージを入れてビールの部屋をつくりました。出入り用の扉もあります。
- おやつで釣って中に閉じ込めると 予想どおり出せとばかりフェンスを揺すります。ここですぐにくじける訳にいかないので無視して
仕事場へ逃げました。
- 何時間かして見てみると 諦めた様子で ソファで丸まって寝ていました。昼食時にはまた出してと暴れましたが我慢比べなのでどきどきしながらも無視したり怒ったりしながら閉じ込めつづけました。今まで自由にしていたビールとしては急にこんなことになって怒るのが当たり前です。しかし夫の命令は聞かなくてはならないのがここのルールです。
- 夕方の散歩は普段よりもいっぱいしました。いつものゴールデンとラブラドールにもう一匹雌のシルバというラブが加わって激しい追いかけっこになり、ビールの欲求不満は一気に解消されたようでした。
- 餌をやってまた閉じ込め、夕飯後の夫のくつろぎタイムは
自分の思いどうりになって満足げでした。これなら毛も付かないだの、慣れさせれば犬なんてそういうもんだと思うものさだの、ビールがかわいそうで胸が張り裂けそうなこちらの気持ちなど微塵も感じていない様子です。
- 娘が帰って来て 真っ先にサークルに入ってビールと遊びました。こうなったことはメールで知らせてあったので気が気ではなかったのでしょう。しかし
お前が毛を付けて出てきたら意味が無いと娘を咎めさえしました。
- 私達は我慢できず、夫が2階に上がって寝た頃、ビールを出しました。大喜びで遊ぶものと思っていたら
ひねくれ者のような目つきで次から次へと悪戯を始めてクッションやテーブルをかじったりするのです。抱きしめてやろうとしても乱暴に遠ざかります。ビールが嫌な子になってしまったのは閉じ込めのせいです。
- しかし 一度言い出したら自分の正義を通したい人と争うのも疲れます。夜はまた閉じ込めて早めに寝ました。
- 電気を消してから目を閉じても寝付けません。ビールが泣いているのです。少しは我慢させて彼が言うように慣れさせようとしました。けれど泣き声はだんだん大きく激しくなって
もう限界なのはこちらでした。階段を駆け降り扉を開けて自分のベッドに入れて、ぐっすり寝ました。娘と二男も同じ事を考えていたと後で聞きました。
- 次の日、交渉をしました。昼間と,夜 夫が寛いでいる時間は閉じ込めているが、2階に上がったらビールは出して遊ばせる、抜け毛はきれいに粘着テープで取っておく、寝るのは誰かと一緒でも構わないというふうに成立させました。
- ビールのおかげで 癒されたり、会話がはずんだりということを
彼は感じていないんだろうか。でもこちらのお願いも通った事だし、よしとしてビールを上手く躾て、お互いに暮らしやすくしようと思ったのでした。
平成13年3月4日
- 春に嵐、未明からの雷鳴に怯えて、がたがた震えています。娘のベッドから起き出して一度はリビングに下りて来たものの震えは止まらず、テーブルの下でおしっこを漏らして、またベッドに潜り込んでしまいました。
平成13年3月5日
- 昼間 サークルに閉じ込めるようになってから
1週間ほど経ちますが、ビールも慣れて来たようです。中のソファでほとんど寝ています。散歩の時間と、夜の出してもらえる時間には暴れますが、あとはもう大丈夫です。掃除も邪魔されずにできるし、ドアを閉め忘れても出てしまう心配が無いし、良いことも結構あるので、言い出しっぺの夫を悪く言い過ぎたことを反省しなくてはいけません。
平成13年3月20日
春は眠い
平成13年4月6日
- さて、閉じ込められてしまったビールですが
あっという間に鍵を開け、扉を頭で押して出ることを覚えてしまいました。自販機にコインを入れてジュースを飲める程ではありませんが、何て賢いんでしょう。そうして出てしまったビールを無理矢理閉じ込める者はいなくて、皆
見て見ぬふりをしています。
- どうしても出て欲しくない時だけ扉を椅子で押さえておきますが、ビールがストレスを感じない程度にバランスをとっています。
平成13年4月10日
- おすわりとお手をすっかりマスターしたので
臥せを教えました。義妹のところのプードルは2時間で覚えたというので、1時間50分以内になんとかしようとしたのですが
結局は3日ほどかかってしまいました。鼻先におやつを示して、臥せ!といいながらそのまま床まで下げればできると言われたのですが
お手をせわしくやるばかりでした。
- できるようになった今は おすわりと言うと すぐに臥せてしまいます。どうせ
おすわり、お手ときたら臥せなんでしょうと言わんばかりに
さっと臥せてしまい、おやつを待っています。お手は?というと臥せたまま
手を交互にやる気無さそうに出すのです。それもまた何とも言えずかわいいので
つい渡してしまいます。
平成13年5月4日
- ビールが我が家に来てから ちょうど1年が経ちました。ビールに振り回されている訳ではないのですが
もうビールの居ない生活は考えられません。
- このゴールデンウィークには下船できるものと思っていたオーナーですが
去年の9月から いまだ海の上です。帰ってきた時、ビールはどんな反応をするのか
、ビールの成長ぶりを見て オーナーはどんな顔をするのか
早く見たいものです
- 最近 昼間はじっとしているせいか、少々太り気味です。ウエストのくびれが残っているので救いはあるのですが
ダイエット用のドッグフードに替えようと思います。スマートなビーグルと比べると、ちょっと危ない胸回りなのです。
平成13年6月8日
- ビールはだいぶ落ち着いて 言う事も良く解るようになりました。人なら20才の青年です。朝の散歩が終れば
サークルに入って夕方の散歩まではおとなしくしています。
- 散歩中に他のワンチャン達と遊んでいても すぐに自分だけの世界に入ってしまい
大好きな隅っこの草むら探検を始めてしまうのです。匂いを嗅ぎまわり、猫の気配を感じようものなら狂ったように反応することがしばしばです。狩猟犬の本能が犬同士の遊びどころではないと言っています。
- 時々遊んでいた庭が無くなってしまいました。バス、トイレ、キッチンを備えたワンルームを増築中なのです。もうすぐそこに夫の両親が入って同居生活が始まります。ビールに潤滑油の役目を期待してしまいます。
- あと1ヶ月以内にはオーナー(長男)も帰って来られるでしょう。その時の双方の様子は動画で収めたいと思っています
平成13年6月29日
- 梅雨の晴れ間が長く続いています。むしむし暑くてたまりません。そのせいなのかもしれませんがビールが急に川で泳いだのです。いつもは
ラブラドールやゴールデンやハスキーやドーベルマンの友達?が気持ち良さそうに泳いでいるのを見ているだけでした。足までは川の中に入るものの深いところには行く気配もありませんでした。それがこの日はいきなり
どぼんどぼんと川の中に入って行きました。何と2メートルほど犬掻きで泳ぎ、当たり前のように戻ってきました。
- それからはだんだんと距離を伸ばし5回目には係留されているボートのところまで泳いでいるではありませんか。見ているこちらは心配で心配で、もういいから戻っておいでーと叫んでしまいました。帰る距離も頭に入っているのか、ちゃんとUターンしてきます。顔だけ見せて、すいすい泳いでいるのです。心配は感動に変わって、すごいぞビールってなもんです。
- ゴールデンのコロチャンは泳ぎそうで泳げず、それを一週間ほど続けてやっと最近泳げるようになったのです。それに比べるとビールは一日でマスターしたので
みんなから褒められて なんか嬉しい!早く娘に雄姿を見せなくては。
平成13年7月3日
- オーナー(長男)が8ヶ月ぶりに帰ってきました。ビールは入り口のドアを開ける音に反応して 部屋の扉が開くのを待っています。対面しました。
- 吠えられるんじゃなないかと心配していたという彼は、あまりのビールの喜びように顔面くしゃくしゃです。ビールはしっぽを ものすごい勢いで振り続け、その勢いで体が左右に揺すられています。
- 動画を収めようと デジカメを構えている私もうるうるです。残念ながら出来上がりは 暗くて判りにくいので載せられませんが。
- でも 歓迎の挨拶を終えたビールは いつものように定位置に座って落ち着いています。そうそう長くセレモニーは続きませんでした。
平成13年7月8日
- 私の出先に娘から電話が入りました。ビールが怪我をしてしまったというのです。おちんちんの付け根の下あたりがばっくり開いて中が見えるけど 痛がってはいないということでした。すぐに獣医さんに連れて行くように言って、急いで帰りました。
- 餌を食べてから連れて行ったので 麻酔が打てないということで明朝まで預かってもらい、翌朝 6針の縫合手術をしたのでした。
- なんでも 例によって川のそばで猫を追いかけ、ハスキーのちんくちゃんと一緒に草叢を狂ったように走り回っていたそうです。猫を高い木の上に追い込んで戦いすんだビールは何事もなかったかのように家路に着き、いつものように餌をた食べたそうなのです。
- どうやら 草叢とマリーナの境にある バラセンに引っ掛けたようなのですが 犬は人よりも痛覚が少ないらしく その場で痛がらなかったため 部屋で傷口を舐めているところでやっと娘が気づいたというわけです。鈍いのが ビールなのか娘なのかは 分かりません。
平成13年7月9日
- 夕方病院に迎えに行くと 私と目を合わせようともせず ただただ外に出ようと引っ張ります。2万円ほどの支払いを済ませ車に乗り込むと、怯えたように私のひざの上に乗りたがります。 病院に置き去りにされたことで どれだけの心細さを味わってきたのか 手術が恐かったのか 早く家に着いて抱いてあげたい気持ちです。
- 舐めやすい場所なので しっかり縫っておいたという獣医さんの言葉どおり、からげてあるような感じで きれいに閉じてありました。
- 時々 舐めている程度で 痛がったりしないので助かりました。1週間後に抜糸できるということです。
平成13年7月15日
- いよいよ 夫の両親が引っ越してきました。長年住んでいた藤沢市を離れるのは とても寂しいことだと思います。が二人とも高齢のため 色々助けてあげないと暮らせない状況になってきてしまったのです。ここになじんでもらうために できるだけみんなで優しく接してあげようと思っています。
平成13年8月26日
- オーナー(長男)が 高校時代からの同級生と電撃?入籍しました。そして駅前のマンションに引越しをしました。式は次の休暇に挙げられるように準備をするそうです。申し分のない相手なのですが 私もビールもちょっと寂しい気分。なにしろ展開が急だったので心の準備もなく、部屋が突然空いてしまったという感じなのです。こういうのは親のマリッジブルーっていうのかなあ。
- ビールのお腹の傷はすっかり癒えて元気にしています。先日はグランドで13匹の散歩仲間が集まって遊んでいて、ほとんどの犬は鎖を放していました。ビールも仲間に入れてやろうと 久しぶりに放してやったのですが、すぐに猫を求めて草叢に突進してしまいました。呼んでも帰ってこないで 猫を追い詰めて吠えまくっています。どこか囲いのある広い遊び場があったらいいのに。
平成13年10月5日
- とうとう9月は一度も更新しませんでした。オーナはもう乗船してしまい、来年2月には下船して式を挙げる予定です。
- ビールはおじいちゃんとおばあちゃんにも慣れて 飛びつくことも無くなりました。だいぶ大人になったのか 落ち着きが出てきました。頭もいいので(?)サークルの鍵は開けてしまうし、椅子をバリケードのように置いておいても サークルを手前に引いて隙間を作り脱出してしまいます。
- 何食わぬ顔をしてソファで寛いでいますが おやつをかざして ハウス!と言えば 速攻でサークルに入ります。
- 家の中では大人っぽいビールですが 外で猫を見つけたら 人が(犬が)変わってしまいます。ゲランドでみんなと楽しく遊んでいても 猫の気配を感じたら最後、突進してしまうのです。
- この間も狂ったように猫を追い詰めているうちに暗くなってしまい なかなか捕まえることができませんでした。 仲間の何人かは帰るに帰れなくなってしまいひどく迷惑を掛けてしまいました。そんなことが2回続いたため もう放すことができません。その分長い距離を歩くようになり なんだかダイエット効果があるような 無いような。
- いつもの散歩仲間同士で 犬抜きで忘年会をやろうという話になり 計画中です。普段 汚れてもいい格好でしか会っていないので おしゃれをしてみんなで集うのが楽しみです。
平成13年11月13日
- もうカレンダーが2枚しかありません。いつもより慌ただしい暮になりそうです。
- 犬抜きの忘年会はなんと15人も集まりました。声を掛けた人で 断る人が誰もいなかったのです。居酒屋に集合してもほとんどお互いに苗字を知らないのですが、雰囲気は和気あいあいと楽しく進行しました。
- 犬の図鑑から画像を引っ張ってきて 10匹のそれぞれの犬の下に 苗字と電話番号を書いた名簿を作って 皆さんに配りました。初めてお名前を知る人も多くて いったいどんな集まりなんぞやとまずは笑ってしまいました。
- それにしても 大失敗は 飲み放題というやつです。全員が飲めるなら問題ないのですが 飲めない方にはいい迷惑で、料理は普段より落とされるし、寒々しい鍋料理は出るしで 最悪でした。駅そばの相**屋というところです。手土産においしいどら焼きまで持って行ったのに残念至極。
- でもこれは 飲み放題を選んだ私に非があったと反省して次回に生かそうと思っています。案として 5千円会費だとしたらお料理だけで4千円コースを頼むのです。それで飲まない人からは5千円、 飲む人には千円アップの6千円とお断りしておいて それでも足りない時は自腹を切ればOKでしょう。そうすればもうちょっと充実した料理もでたことでしょう。やはりみんなに満足していただいてこそ幹事冥利というもんです。
- 終わってからは上階にあるカラオケに10人が流れ、皆さん普段かなり授業料を払っているらしく 盛り上がりは倍速の時間となって表れ 1時を回ってしまいました。普段の生活の憂さバラしか 喉自慢か どちらにしても背負っているものを一時下ろしての楽しい時間でした。
- 今回の不備を詫びると 会費や料理云々ではなく 人の集まり、宴席そのものが楽しいのですと 温かいメールも頂き、素敵なお人柄の方々と知り合いになれて 犬効果はとっても偉大です。
- ビールはといえば 人間関係の緩衝材ではなく、癒しそのものになっています。ビールがいてくれてよかったと毎日感じるような日々なのです。
平成13年11月14日
- ビールは情けないくらい暖かいところが好きです。朝は羽毛布団に潜ったまま一番遅くまで寝ているし、昼間は陽だまりを見つけてはぐーたらしています。外に怪しい人影や気配を感じたら それはそれは敏速に吠えて知らせますが あとはぐーたらです。今もストーブの前でのびています。(夜10時)
- 最近 ダイエットフードが効いているようで、お腹の後ろ足の付け根付近がシェイプされて 締まってきました。いろいろな人から あら痩せたわねと言われます。これは私自身一番好きな言葉ではありますが、ビールに言われても嬉しいです。ちょっとカッコよくなって精悍な感じが出てきました。
- 参考までに、この効き目が表われたドッグフードは ビタワンスーペリアのダイエット用です。毛艶もよく 美味しそうに食べています。他のダイエット用もずい分色々試しましたがそんなに身体には表われませんでした。試す価値ありです。
平成14年1月7日
- 今日から仕事始めです。ビールの散歩は1日も休みがありませんがちっとも苦にならないから不思議です。
- お正月休みに土手を歩いていたら 知り合いの連れていたシベリアンハスキーのももちゃんにいきなり噛みつかれてしまいました。首の上の皮膚に余裕のあるとろだったので外見は何でもありませんでしたが ちょっと怯えて急いで家に帰りたがりました。
- ももちゃんのパパからあやまりのメールをいただき、異常無き旨を伝えました。
- 次の日皆が遊んでいるところへ行こうとすると嫌がって戻りたがっています、ももちゃん発見。それでも無理やりそばに連れて行って挨拶しちょっと睨み合って吠え合いましたが 事なきを得て何とか輪に入りました。が腰が引けて、背中の毛がたてがみの様に立っています。すぐに輪から抜けて帰ってきました。何回か遊べばお互いに慣れるでしょう。
- 去年キャッツ&ドッグという映画を見ました、ビーグルが主役だからです。子供だましの内容ではあるのですが あの諜報部員であるビーグルと同じ動きをするので何枚か写真を撮ってしまいました。
平成14年2月1日
- 早いもので ビールは2歳になりました。犬専用のケーキが売っているらしいのですが 癖になるといけないので買いませんでした。ところが夕食時に夫がテーブルを離れた隙にすし屋で買ってきた アナゴや海老や色々な具が入っているいなり寿司を6個も食べてしまったのです。引いてあった椅子に乗ってテーブルに足を掛けたようです。うーん誕生日のケーキ代わりだというのでしょうか。怒ったあとにそうかも知れないと気づき それならケーキを買って来てやればよかったと思ったのでした。
- 1月の終わりにオーナー(長男)が4ヶ月ぶりに帰ってきました。夜、お嫁さんと一緒に来たのですが、雨戸が閉まっている部屋に居たビールが変に唸り始めました。唸っているのに尻尾は振っています。ブラインド越しに気配をはっきりと感じたらしいビールは 今までに聞いたことも無いような 複雑な唸り声で興奮し、尻尾たるや別の生き物のようです。勝手口が開いて、二人が入ってきたら 狂ったように部屋を飛び回り尻尾が身体を振っているようで何しろ熱烈歓迎バージョンです。これにはオーナー大満足でした。それにしても外にいた時から匂いか話し声かでわかったのでしょうか。さすがビール。
平成14年4月14日
- この2ヶ月間は色々なことがありすぎて 更新する気にもなりませんでした。更新せいという声が多くなってきたので振り返ってみます。
- 2月16日には 海の見えるチャペルでオーナーの結婚式がありました。式前に彼は日本に居なかったので、細々した決め事はお嫁さんと一緒に考えながら進めました。テーブルクロスやナプキンの色や柄まで指定するのです。洋装での披露宴で二人のひな壇の後ろが金屏風のままでよければパック料金内で、白い布のドレープを掛ければプラス6万円とか、パイプ椅子に布のカバーを掛けたら一脚千円だとか 商業主義はわかってはいたものの ちょっとうんざりしてしまいました。そんなこんなで つくられたセレモニーにのっかって涙なんか出さないぞと思っていたのですが、最後の花束贈呈で息子に握手を求められた時には迂闊にも涙があふれてしまいました。いい結婚式でした。
- ビールはというと 来客が大好きで誰が来ても嬉しそうです。怪しげな人が外を通ればすごい形相で吠えて知らせるのですが、お客さんは大好きです。
- 散歩に行ってもリードを放すことができないので 少し運動不足で やや肥満傾向にあります。やはり食事は夕方だけにしようかと思います。それに最近ではテーブルで何かをもらえると思っていて、お手をしたり伏せたり自分からするのです。それにほだされてつい何かをやってしまう人がいます。私もビールと二人っきりの時は内緒でやってしまうことがあります。これではいかん。
- 庭の裏にサッカーグラウンドが完成しました。地続きなのでこれからの散歩にはもってこいです。しかもナイジェリアの選手達が練習もするらしい。早速2階の窓に緑と白のテ-プでナイジェリアの国旗風に設えてみよう。ビールと私の寝室の窓からはグラウンドが真正面にあり観戦には特等席なのです。
- 夫の両親はお蔭様で元気です。書きたいことは山ほどあるのですが 書けません。おばあちゃんはなぜかビールのことを えりちゃんと呼びます。これからもきっとえりちゃんです。
- 最近わかったのですが 散歩していて ビールは自分より小さい犬と あきらかに大きい犬には何も敵意を持たないようで、一番むきになるのが 自分と同じくらいの体格の雄です。こいつにだけは負けたくないといった態度で時には脅しにかかります。こんな時放っておくと本気の喧嘩になるのでリードを短くしてすぐに引き離した方が得策です。
- オーナーの休暇ももう少しで終わりになりそうです。ワールドカップまで居られたらいいのに それは無理でしょう。ワールドカップといえば 日本代表ユニフォームの犬仕様というのが販売される予定で しっかり予約しました。送料とか諸々で7千円くらいです。この記事が新聞に出た時 次男も読んだそうで 悪い予感が当たったと言っていました。
- シャツが来たら 早速ビールに着せて 写真をアップしますのでお楽しみに?土手にも見せびらかしに行こう。代表戦のチケットとれたのかなあ Oさんお願いよ。
平成14年4月27日
やっと代表ユニフォームが届きました。早速着せて朝の散歩に行ったらムックちゃんに会いました。見せびらかせ成功。ななちゃんにも見せたかったのに寝坊してる、残念。
平成14年6月25日
- オーナーは5ヶ月の休暇を終えて出航しました。ワールドカップを観ることが出来て大喜びでした。こんど帰ってくるのは年末か年明けかになりそうです。
- ビールは6月に入ってから代表ユニフォームを何回か着て散歩しました。サッカー好きには大受けでこちらは自己満足してました。
- 今までダイエットフードを少なめにして おやつをかなりあげてしまっていました。この間獣医さんに、おやつよりもフードをしっかりやったほうがカロリーが少ないと言われ、定量のダイエットフードを朝と夕に食べさせています。おやつは滅多にやりません。すると何だかわがままがなくなって妙に聞き分けが良くなりました。欲しがるたびにおやつをやっていた時はビールのペースだったようで、最近は"ご飯食べたでしょ、いけない!”と言うと諦めておとなしく定位置に座って外を眺めています。
- スリッパなどを噛んで遊ぼうとする時も "いけない!やめて”と言っただけで くわえていたスリッパを放し、つまらなそうに寝そべります。言葉もたくさん理解できるようで頭がいいのかも。人は親ばかと言いますが。
平成14年8月2日
- 毎日毎日毎日暑い!
- ついに7月は何も書かないまま過ぎてしまいました。野暮用がいっぱいありすぎて7月は瞬く間に終わってしまいました。
- ビールはエアコンをつけていない時はかなりばてています。朝の散歩の後は日陰のコンクリートの上で1時間ほど風を受けて寝そべっていますが、日差しが強くなると反射がきついらしく家に入れて欲しそうに網戸の前に立っています。
- 犬用のクーラーベッドみたいのを買ってソファの上に置きそこに座っている時もあるのですが、凍らせた保冷材と違って涼しさいまいちなのです。
- ある日ペットショップに寄ったら アルミでできた冷たいボードというのがあって、そこでゴールデンが気持ちよさそうに寝そべっている広告でした。これだ!と思って注文すると人気が高くて品薄らしく1週間待ちました。取りに行ってみると確かにひんやりした感触です。早くビールに座らせたくて9500円という支払いも 高いとは思いつつ ま、いいかビールが快適になるならと痛みをこらえました。
- 家に帰ってビールが寝そべっているそばに置いたのですが、近寄ろうとしません。はじめだから警戒して、そのうち気がついて座るだろうと思ってもう4日目です。感触が病院の滑る診察台に似ているのか、足を乗せた時の音が嫌なのか、おーい9500円したんだぞー。
平成14年8月22日
- 急に涼しくなってしまいました。例のアルミのひんやりボードにはとうとう乗らずじまいでした。来年までしまっておきます。
- 夏休みの日、朝早く起きてビールを海岸に連れて行きました。最近は土手にもあまり行かないし、思い切り走ることも少ないので初めての海を体験させようと思ったのでした。暑さで少し身体が臭かったのもあって、シャンプー前に海で潮まみれになってから洗おうと、前夜娘と相談して 朝6時に起きて行こうねということになりました。
- 翌朝6時に目覚ましが鳴って、娘に声を掛けたら眠いから止めようかと言うので、私もそうだねと言って寝なおしてしまいました。が何となく罪悪感のようなものもあり気になるのでもう一度声を掛けて、無理やり起こして出掛けたのでした。
- きっと広い海と波の音で恐がっちゃうんじゃないかという予想を立てていたのですが、あにはからんやビールはのりのりで、波に向かっては逃げ、逃げては飛び込んで楽しそうです。きっと私たちが海に入って一緒だったら沖の方にも泳いで遊べたに違いありません。
- それにしても海の朝は早い。もう子供たちは泳いでいるし、若者はビーチバレーに興じています。ビールの初めての海は大成功でまたシャンプー前に連れて行こうということになったのでした。
平成14年8月23日
- 昨日はビールにやられました。私のベッドにおしっこをしてしまいました。夜遅く帰ってきてシャワーを浴びようとしていたら階段を駆け下りてくる音がしたのですが、ドアを開けずにお風呂だからねと言ってそのまま入ってしまったのです。せっかく出迎えてくれたのに頭も撫でてやらなかったので、無視されたと思ったのか、きっとその後ベッドの上でジャーとやったのでしょう。夫だったら布団を替えなきゃ寝られないと大騒ぎするでしょうが、私は布団の足元を折り返して足を縮めて寝てしまいました。ビールを怒るよりも不憫に感じて 一緒にタオルケットに包まって寝てしまいました。
- 今朝も雨まじりの肌寒い天気、布団が干せないのは嫌だなあ。
平成14年10月2日
- なんと もう10月ではありませんか。9月は駆け足で過ぎてしまいました。そういえばあんなことやそんなことでばたばたしてたんだ。その内容は言えないことばかり...。
- 夏が終わってからのビールは抜け毛がひどく、その上、体が痒いらしく足でぼりぼりしてはぶるぶるっと身震いするので家中抜け毛だらけで何回も床掃除をやらなくてはなりません。なんだか フケみたいなものも一杯落ちます。これは単に抜け替わりの時期だけではなさそうです。思い当たることがありました。
- だいぶ前にサイ**スダイエットのライトというフードにしたとき、1週間くらいで毛艶がなくなってぱさぱさしてきたことがありました。すぐに他のフードに替えたのですが 今回またそれをあげてしまっていたのです。セールで安かったので以前のことを忘れて買ってしまいました。2週間経ってからこのことに気が付き半分残したまま他のに替えて1週間 だいぶ改善されてきました。やはりサイエ**ダイエットのライトはビールに合わないようです。
- 昨日の大型台風は覚悟していたほどの強風や雨ではなかったように思われました。ところが ここ平塚市中堂一部では大騒ぎでした。裏の公園やサッカー場の工事の一環で裏を流れる小さな川に蓋をしてその上を道路や園路にする作業が行われています。川の浚渫のために流れを堰き止めて細いパイプで迂回させていたりするのです。ですから上流で降った雨が一気に堰に押し寄せマンホールではとても処理できずにみるみるうちに溢れ出してしまったわけです。三車線の高速道路で急に一車線のトンネル渋滞みたいなものです。
- あっという間に堰の近くの居酒屋さんと雀荘は床上浸水となり、道路はエンストの車や一気に噴かして駆け抜ける車やらで大渋滞、私のアコードも高いところに寄せたのにじゅうたんで金魚が飼えそうです。仕事場の車庫には お客様の1930年代のBMWとアウディのTTという高級車が入っています。タイヤの下まで流れが来ましたがそこまでですみました、もしもこれが水に浸かったらホシノシートは終わりです。天災だったら保険も下りないっていうけどこれは工事のミスでしょう、充分予測はできたのに。
- 隣の塗装屋さんも道路冠水で帰れなくなり、みなでハリケーンパーティーとなりました。外では工事関係者と市役所の係りの方が大勢で堰を外し一気に川を元の流れに変えて数時間に及んだ浸水騒ぎは鎮まりましたが、床上まで浸かってしまった何軒かはお気の毒です。
- ビールも窓から見える湖のような状況に興奮して吠えていました。散歩は水が引いてから夜に行きましたが帰ってきて身体を拭いたら真っ黒にタオルが汚れました。
平成14年11月28日
- 11がつ ぎりぎりセーフ。寒がりのビールは暖かいところを選んではぬくぬくしています。昼間はヒーターのまん前か、陽の当たっているリビングでカーテンをかぶって寝ています。
- 3週間くらい前、夫がつけている湿疹の薬を全部食べてしまった時は驚きました。それは副腎皮質ホルモン系のもので小さなチューブです。私が発見した時は小さな蓋がついた首のところしかありませんでした。量は少ないから大丈夫かなと思っていたのですが、その夜は大変でした。布団に入ったかと思うとすぐに飛び出して耳を激しく左右に振るのです。それも狂ったようにです。収まったかのように布団に入ると 5分も経たないうちにまた飛び出してはばたばたと音をたてて首振りです。それを朝方4時頃まで繰り返しました。
- 明け方になってやっと眠ることが出来ましたが、私は完璧に寝不足でした。主婦の私は普通に起きなければなりませんが、ビールは10時頃まで寝ていました。
- 起きてきてからは いつもと変わらないのでほっとしましたが やはり薬のせいだったのでしょうか。それからは薬やクリームをテーブルの上に絶対置かないようにしています。
- ビールの部屋のサークル用フェンスを取り払って、ソファだけにしました。鍵は自分で開けてしまうし、おしっこをすることもないのですっきりさせようと思ったのですが、ハウス!と言った時にまごまごして困った様子で、何だか家なき子みたいです。そこですのこを買って囲いをつくり、暖かい布でできたクッションハウスみたいのをソファに乗せました。
- 嫌がるかと思ったら すぐに中に入ってご満悦です。画像を載せます。
- 要らなくなったフェンスはオークションに出しています。かなりの人がウォッチリストに入れています。欲しい方はヤフーオークション犬小屋から覗いてみて下さい。 7000円にて終了!
平成14年12月17日
- 6ヶ月ぶりにオーナーが帰ってきました。先に大きな荷物が届いたので部屋に入れると、ビールが尻尾を激しく振って匂いを嗅ぎ回っています。懐かしい匂いがするのでしょうか。オーナーは今年の初めに結婚したのに何故荷物がここに来るのかって?大きな荷物を入れたら寝る場所が無くなってしまうらしく、引越しを検討中。
- 次の日にお嫁さんと一緒にやってきて、外で話し声が聞こえたら、ビールは大興奮、変な雄叫びをあげておしっこでもちびりそうな腰の振り方です。家に入ってきたらかなりの歓迎ぶりでしたが、お嫁さんの方が好きなのか二人の間を飛び回って喜んでいました。お土産にささみジャーキーをもらいました。
- 一通りの歓迎の後はいつもと変わらず、食事中に誰かが何かをくれないかとうろうろしていましたが、諦めてソファの上でおとなしくしていました。
平成15年3月18日
平成15年3月19日
- 大きな鳶が何羽ものカラスに囲まれて因縁をつけられているように見えます。それを土手の上からビールとずーっと見ていました。二人でずっと見てました。
- どうしてこんなにも間が空いてしまったかといえば、お正月早々からじいちゃん大騒動であきれるやら情けないやらで、更新する気になれませんでした。
- ビールは最近わがままになったとかで、娘が更生を試みています。というか1年ぶりに自宅通勤となった彼女をビールが甘く見ているんだと思います。
- 最近2回連続で布団の上におしっこをしてしまいました。娘の友人いわく、変なのが帰ってきたからじゃない?とか。遊んでくれるのを期待しているのに帰りも遅いし、朝は早いしで、ビールは何か訴えたかったのではないかと思われます。
平成15年4月2日
- 今年の2月でビールは3歳になりました。
- 去年の暮に散歩仲間のリバラン(The River runs
through it) 会の忘年会がありました。2回目です。11人が料理屋に集まり犬ばかぶりを話あうのですが、それは楽しいものです。ビールは最近他の犬たちと散歩では会わないので 情報交換は役に立ちます。皆は相変わらず河原の広い所で放して長い時間遊ばせているようです。散歩時間が早朝や夜に変わった人もいて 皆で揃っていた1歳くらいの時が一番楽しかったねと懐かしんだりしてあっという間に2時間は過ぎました。
- まだまだ話し足りずに知り合いの居酒屋に8人が流れ、今度は犬を離れてばかばかしいことをたくさん話して、大声で笑って、3時間以上を過ごしました。皆家路が同じ方向なので寒いみぞれまじりのなかを30分くらいかけておしゃべりしながら家まで歩いてしまいました。なんでこんなに話が次から次へとあるんだろうとあきれるくらいでした。
- そして今週の土曜日 今度は近場の女性同士でタロウちゃんの家に集まります。料理を持ち寄って日本酒好きとワイン好きとでかなり盛り上がりそうです。タロウちゃんのパパは20代で男性1人なので、ななちゃんのパパを応援に呼ぶことになるでしょう。
- 土曜日は湘南べルマーレがサンフレッチェ広島をホームに迎えて試合があります。リバランにはサッカー好きも多いので、サッカー観戦の後の飲み会は余計に楽しみです。
- そういえば裏のサッカー場は全部フェンスで囲まれています。あそこを時間借りして リバランの主役の犬たちを全部放して遊ばせられたらどんなにいいだろうと通るたびに思うのですが、無理ですね。
平成15年4月16日
- 先日のリバラン食事会は予想通り話が尽きず、深夜1時まで、それも仕方なくお開きにする感じで盛り上がりました。私は鶏の唐揚げと、生ハムとキウイのイタリアンサラダを作って行きました。ムックちゃんのママは山菜の炊き込みおこわ、ゴウちゃんのママはニラを叩いてポン酢で食べる豚しゃぶを作ってくれ、タロウ家にはおでんが煮込んでありました。私のはありきたりでしたが、どれも美味しく、日本酒あり、ワインありで、そりゃあ盛り上がらない訳がありません。話はそれぞれの身の上相談会のようではありましたが、話をしたり聞いたりが何よりの憂さ晴らしになるものです。その間タロウちゃんはおとなしくベランダで待っていて、帰るときに手荒い挨拶の応酬をしてくれました。ペットOKのマンションなので何の気兼ねも無く時間を忘れました。
- タロウちゃんは真っ黒できれいなラブラドールです。部屋ではいつもよりもずっと大きく逞しく見えます。そのタロウちゃん、飼い主が千葉に行かなくてはならなかった時に、ゴウちゃんの家にお泊りしたそうです。ゴウちゃんの家には他にシェパードのまるこちゃんがいます。ママは用事があり、まるこちゃんをサークルに入れて、それまで良い子だったタロウちゃんは部屋に置いたまま、20分位留守にしたそうです。帰ってみたら冷蔵庫が開いていて、煮物のなべの蓋も開いていて周りが汁でべたべたしていたそうです。びっくりして調べるとかなりの食物がタロウちゃんのお腹に収まった後だったようで、ママは放心状態だったそうです。タロウちゃんのママには何を食べたか言わなかったそうですがタロウちゃんのお腹を心配して聞くと、次の日うんちを6回もしたそうです。
- さらに驚いたのが、次の日にお利口シェパードのまるこちゃんが、なべの蓋を開けて中身を食べようとしたことだそうで、きっとサークルの中からタロウちゃんの行状をじっと見ていたのですね。あんなことしてもいいのかと思ったに違いありません。
- 13日の日曜日夜7時過ぎ、私が東名高速を走っている時に家から電話が入りました。ビールが脱走したというのです。夫が雨戸を閉めようとしたら急に脱兎のごとくサッカー場の方へいってしまい、すぐに追いかけたけど全然姿が見えないという内容でした。私は朝食からその時間まで何も食べていなかったので、帰りにどこか寄ってから帰ろうと考えていたのですが、ずっと右車線をふっとばして帰ってきました。時間が経てば帰ってくるには違いない、けれどその間に車に轢かれてしまったらどうしよう、どうか道路には出ませんようにと祈りながら家に着くと、雨戸が閉まっています。あー帰っているんだ、お風呂場に電気が点いていて鼻歌が聞こえる、あー絶対大丈夫。ビールは尻尾を振り振りして私を迎えてくれました。
平成15年5月14日
- 今朝散歩の途中でビールが草叢に異様に反応して吠えていました。すると15センチくらいしかない子猫が鳴きながら出てきてしまいました。ビールはあっという間にくわえてしまって、パニック状態の私の叫び声と慌てて引っ張ったせいでなんとか放しました。子猫はぐったりしてしまったのでどうしようと呆然としていたらすぐに起き上がってまた鳴きながら歩き始めました。
- それぞれ興奮している私とビールは引っ張り合いながら家に帰りました。
- その後、資源ごみを出しに行った私は目で子猫を探しながら歩いていましたが姿が見えません。ところが帰ろうとしたら見当たらないのにさっきよりも大きな鳴き声がするのです。付近を見るのですがどこで鳴いているのかわかりません。その瞬間驚きました。なんと子猫は鳴きながら空を飛んでいたのです。カラスです。
- そのカラスは低空飛行を続けて日産の駐車場に降りました。その後は見ていません。
- 昨日、狂犬病とワクチンの注射に行ってきました。ついでに爪を切ってもらい、耳掃除もして、蚤ダニの予防薬をもらってしめて17500円也。もうすぐフィラリアの検査と薬ももらわなくてはなりません。ふーっ。
平成15年6月26日
- 車で30分位の所にドッグランができました。リードを放すと戻ってこないビールにとって有難いものができたものだと、早速会員になり遊びに行ってきました。年会費と入会金3000円を払い、遊ぶ毎に900円(3時間)を支払うシステムです。
- ここで走り回ってくれたら安いものです。しかし家の裏に広い土手と河原があるのに勿体無いとは思いつつ行きました。
- たくさんのかわいい犬たちとまずはリードをつけたままご挨拶に回ります。そこで喧嘩をするようならばリードを放すことはできません。ビールは誰とも吠えあったりしなかったのですぐに放しました。私たちはベンチに座って見ていればいいのです。らくちんです。
- 1歳くらいまでの犬たちは追いかけっこをしたり、じゃれあったりして縦横無尽に敷地を使っています。ビールはといえばフェンス沿いに臭いを嗅ぎまわっていて他の犬の誘いに見向きもしません。
- これじゃあ運動にはなっていません。せっかくシェイプアップできると期待していたのですが、飼い主が楽という以外メリットがありません。3歳というのがもう遊びに興味を持たなくなってしまっているようです。
- 人間でいえば大人に幼稚園くらいの子供と遊べといっているようなものなのでしょうか。
- 1時間半ほど居て、帰ろうとすると大喜びで早く外の草叢の臭いを嗅がせろと言わんばかりに引っ張ります。
- 後何回来ることになるんだろうとちょっとがっかりしたドッグランでした。
平成15年7月24日
- 昨日のビールのデザートは、カツサンド、チーズケーキ、チキンピタ、アップルパイでした。
- 娘と私と二人だけの夕食だったので美味しいパン屋さんで色々買って来た物を台所に置いたまま仕事場に居た間の出来事でした。
- 雨だから駅まで迎えに来てという娘のメールを受けて、時間つぶしにネットをしていたのです。そろそろお迎えの時間だからと車の鍵を取りに勝手口に入ると台所のゴミ袋や買ってきたパン屋の袋などが散乱しています。やられたあと思ってビールはと見ると、テーブルの下で舌なめずりをしています。だけどしっかり椅子をバリケードにして、私にぶたれないように身を守っています。新聞紙を丸めて“ビール!”とすごんだら脱兎のごとく目にも留まらぬ速さで階段を駆け上がっていってベッドの下に潜り込んでしまいました。
- おばあちゃんが用事で入ってきて、ドアを閉め忘れたらしいのですが、これから食べようとしていた物をほとんどやられてしまったことと、太ってしまうんじゃないかという惧れで私の怒りは全面的にビールに向かっています。腹が立って仕方なく、鎮まりません。
- 雨が止んでいたのに気づいたのは1つ目の信号を曲がってからでした。これなら迎えに行かなくてもよかったのに、怒りのあまり運転していました。結局駅まで行って、荷物だけを載せ娘はそのまま自転車で帰ってきました。
- 部屋でことの始終を話しているせいか、ビールは時間が経ってもベッドの下に潜ったままです。ありあわせを色々作って二人で質素な夕食を食べました。
- 夫が帰ってきてからやっとビールがベッドから出てきて、階段の上で私たちの様子を伺っています。いつもよりも少し腰を引いて顔だけが見えます。ことによってはすぐにベッドに潜れるぞという感じなのです。
- 片付け終わって娘が自分の部屋に行った時、私の部屋を閉めてくれるように頼みました。とてもビールと一緒に寝る気がしなかったからです。そしたら何とベッドの上にラップに包んだ白いご飯を発見したのです。戦利品を隠しておいたらしいのです。
- 夜、何度も何度も私の部屋のドアをがりがりがりがりして入ろうとしますが開けませんでした。どうやら諦めて下で一人で寝た様子です。
- 朝起きても私は目を合わせないで無視し続けました。しばらくしたら上に上がっていったのでベッドで寝るのかと思いました。娘が覗いたらベッドの掛け物が全部落ちてるというのです。しおらしく寝にいったのではなく、なんと戦利品のご飯を探しに行ったのでした。
- 朝の散歩からはいつもどおりの生活ですが、餌はほんの少しにしました。お昼のおやつも欲しがりましたが、昨日のことを話すとすぐに諦めました。相当自分が悪いことをしたと自覚している様子です。
平成15年8月12日
- 台風10号もこのあたりは大した被害もなく過ぎて、暑い夏がやっと来ました。食欲の無くなるワンちゃんもいるようですが、ビールはいたって元気です。
- 時々散歩で草をたくさん食べて、嘔吐を促す時があり、その吐寫物のなかに血が混じっていたりしますが、自然に治るので放っておきます。この時点であわてて病院に駆け込むと万札が飛んでいきます。食欲もあり元気ならそのままで大丈夫なようです。
- この子にそんな症状が現れたらきっと救急車物だと思います。かわいいお友達を紹介します。
-
Leon de Julio (7月のライオンの意味=スペイン語=原産地がメキシコ)よりの
造語で『重国 リオン』ちゃんです。
犬種=チワワ ロングヘア 男の子 2003年05月03日生れ
何十匹も見て回って巡り合ったかわいいかわいいリオン君です
平成15年11月12日
- なんともう11月中旬ではありませんか。更新しないの?とあちこちで言われるはずです。さぼりすぎです、すみません。
- 一気に寒くなって暖房器具が活躍し始めました。ビールは例年のように一番暖かいところを選んでぬくぬくしています。
- そういえば近所のベルちゃんに2回も襲われてしまいました。一度は私が連れているときに道路の向こう側からリードをつけたままいきなり襲いかかってきました。私は何がなんだかわからずにビールをかばって興奮状態のベルちゃんを足で防いだら、くるぶしをやられて血が出てしまいました。
- 飼い主(この時はかわいい娘さん)が慌ててやってきて、やっと引き離し首を噛まれたビールでしたが怪我はしていないようでほっとしました。でも心に傷は残るのではとかわいそうになりました。
- もう一度はベルちゃんの自宅前で柱にゆるく結ばれていたらしく、ビールが通ったらいきなりすごい勢いで放れてきてしまい同じように襲ってきたそうです。この時は娘が連れていたのですが、飼い主が“だめだめ”としか言わないのに驚いて憤慨して帰ってきました。
- 飼い主とは知り合いなのですが、今度会ったら文句言ってやろ。こんなことは犬同士だったら当たり前だということなのでしょうか。
- そのベルちゃんのことをリバラン(犬仲間の会)の皆に話したら、大きなラブラドールにはすぐにお腹を見せて服従ポーズだというのです。どうもビールと相性が悪いということらしい。
- そのリバラン(リバー ランズ スルー イット)会で先月バーベキューをやりました。話は相変わらず多岐にわたって尽きず、今度はテニスをやろうということでまとまりました。夫婦で前からやっているムック家と、奥さんが県大会3位だったというタロウ家が引っ張ってくれそうです。
- コートを取るのはナナ、サクラ家の役目で私はもっぱら球拾いで貢献しようと思っています。でもひそかに裏の公園でゴムの付いた練習機を買ってきて練習しているのだ。テニスデビューはもうすぐ。
平成16年1月21日
- 今更ながら今年もよろしくお願い致します。
- 去年のリバラン忘年会は11人でイタリアンバーで行いました。ここはなんと飲み放題が千円でつき、お料理もコースで二千円からあります。今回は飲み放題をつけて一人4千円でやりました。大満足でした。
- 二次会はボーリングをやろうということで、タロウちゃんのパパが私に挑戦したいとかねてから言っていたので受けてあげました。男性には年齢と同じハンデを付け、女性は年齢プラス20ピンを付けて2ゲームのトータルを競いました。私はマイナス20ピンということでボランティア気分です。
- チンクちゃんのパパはボーリング初挑戦でしたが素晴らしい好奇心と探究心で2位です。私はマイナス20ですから真面目に投げたらいつもよりも上出来で1位になってしまいましたのでオープン参加にしました。1位はゴウちゃんママでハンデを見事に活かしました。
- 肝心のタロウパパは実力を発揮できませんでした。ムックちゃんご夫婦は練習で上手くなりそうです。賞品にオレンジ色の黄身の卵を用意して、はずれなしで皆さん喜んでくれたみたいです。
- ビールは相変わらず食べ物と猫に執着しています。暖かいところを選んで幸せそうに寝ています。
- 先日娘がイタリア旅行に出掛け、ビールにTシャツを買ってきてくれました。ボーイフレンドのTシャツとお揃いでした。彼は知らないと思いますが。
- 私はフルラのトートバッグをもらいました。ネットでよく見ていた理想的なものでした。期待していなかっただけにすごく嬉しかったです。
- 5月から始めた三味線のお稽古をすると、ビールはそばで聞き入っています。(?)もっと上手くなるから我慢してね。
平成16年2月21日
- 2月1日はビールの4回目の誕生日でした。ムックちゃんのママにいただいた犬用のケーキをあげました。甘い匂いがして見た目も本当に美味しそうです。写真を撮るために待てをさせていますが早く撮らないとガブリといっちゃいそうです。
平成16年3月22日
- もうすぐ4月だというのに、桜の開花宣言もされたというのに、寒いです。雨も降っていてこんな日の散歩は本当にいやです。
- ビールは寒がりのくせに散歩はどんな日でも行く気まんまんです。土日の娘がいる日は寝ている彼女に散歩をせがむので私はほっとします。昨日はシャンプーをしたので良い匂いがぷんぷんして、散歩で汚したくないのに仕方ありません。いつものフルコースで帰ってきました。
- 今はヒーターのまん前で寝そべっています。やはりすこし太っているのが気になります。
- 最近テレビでペットの番組をよくやっていて、お利口なワンちゃんがたくさん登場します。ビールが脚光を浴びれるとしたら、体育館のようなところで食べ物を隠した箱をいくつか置いて、一番先に探し当てて、しかも完食したら優勝というゲームの時です。間違いない。
平成16年5月13日
- 狂犬病の予防注射に行って来ました。近くに大きなホームセンターがオープンして、その中のペットショップに動物病院が併設されています。夜も9時まで開いています。
- 友人のムックちゃんがそこでやって、登録は自力で市役所に行くのだけれど安くて近いということで行ってみました。料金表が明記されていて、若い男性の獣医さんが明るく張り切って対応してくれます。個人病院だと頼まなくても血液検査や予防薬など安心とはいえ、至れり尽くせり過ぎるところが気になっていたのです。ここは頼まれたことだけやってくれる感じがします。爪を切ってもらって注射代を入れて2500円。なんか嬉しい。
- 今までだとワクチンも打って、この時期2万円くらいはかかっていました。あとはフィラリアの薬代だけで済みそうです。だけどフィラリアの薬1錠1800円というのも暴利じゃない?
- おばあちゃんがビールの居る居間に時々やってきます。早く締めてねと言う声に応えようと一所懸命ドアを押さえるのですが、ビールの反応の方が数倍早くて、向こうの部屋にすっ飛んで行ってしまいます。勿論目的は食べ物です。
- おじいちゃんが食べ物を気前良くくれることはわかっているので、私が急いで後を追います。この間は待ってましたとばかりビールを前にお菓子の封を開けたので “1つにしてね” とお願いしたら “何言ってやがる” とその袋を逆さにして中身を全部床に撒いてしまいました。過激な性格そのまま。
- それでもビールの体重は去年のままで、肥満未満ぎりぎりと言われました。なるべく向こうの部屋に脱走させないようにしよう。
平成16年7月1日
- 昨日は朝から雷がすごくて、ビールは私のベッドの下に潜ったまま出てきませんでした。少し雨が小降りの時におしっこだけでもさせようと、食べ物で釣っておびき出そうとしますが、頑として動きません。
- 午後3時頃やっと2階から降りてきたので急いで庭に出したら、足がしびれるんじゃないかと思うくらい、長いことおしっこをしました。いつもはしたことのない二男の車のタイヤにしました。ちょっと悪いのでお水をかけておきました。
- 午後からお嫁さんが来ることになっていたのですが、彼女も雷が苦手で、雨戸の閉まる部屋から出ることができないということで来ませんでした。ビールの気持ちが良くわかると言ってました。
- 今日はオーナーが7ヶ月ぶりに下船して帰って来ます。ビールに“シゲちゃんが帰ってくるよ”と言うと尻尾を振ってすごい反応です。対面が楽しみです。
- 午後、オーナー(長男)夫婦が来ました。想像以上の歓迎ぶりで、膝に乗ったまま何分も動きませんでした。こんなことって誰にもしなかったことです。その後は画像のようにすっかり服従ポーズでされるがまま甘えています。帰ってきた甲斐があるというものです。お嫁さんもびっくり。
- 明日のお昼はキーマカレーもどき(牛挽肉とナスとトマト、にんにく、しょうが、を炒めてガラムマサラやカレーパウダーで味付け)を作って一緒に食べる予定です。
平成16年7月17日
- 真夏日が続いて、ビールはぐったりです。
- 2週間ほど前から目の上の毛が少し抜けてきて、ステロイド系の薬を付けても改善されませんでした。ちょっと心配なので近くのホームセンターの中にある動物病院に行ってみました。
- セロテープを毛と皮膚に押し付けてに顕微鏡で見てくれました。モニターは私たちにも見えます。動く物は何も無く、蚤もダニもいないので原因がわからないということでした。ステロイド系の薬を出そうと思ったんだけどだめなのね、じゃあカビの薬を付けて様子を見てみましょうということでした。わかんなーいという正直先生の所を出てすぐにいつもの小林動物病院に直行しました。一緒に行った娘も同意見でした。
- 同じようにセロテープで調べました。ただぺたっと付けるだけではなく、毛を挟んでもみもみしてから剥がしていました。さてモニターですが、1ミリにも満たないというマダニの一種の何とかという虫が動いていました。ホームセンターの病院とは最初から目の付け所が違うのでレンズの倍率も違うのでしょう。
- この虫はもともと持っているもので、発症するのは幼少か老年期が多く、3歳では稀だそうですが、やはり原因ははっきりとしていました。このままカビの薬を付けて様子を見ていたらどんどん脱毛範囲が広がっていたに違いありません。
- 人間の医者もそうですが、経験がものをいいます。やはり混んでいるくらいの病院の方が信頼できるかもしれません。
- その時脱毛部に薬を塗って、注射を打って、1週間分の薬をもらって帰ってきました。1万円強が出費でしたがもっとひどいことにならなかったので安く感じました。
平成16年8月6日
- ビールの脱毛部にかなり毛が生えてきました。病院には全部で4回通って、計4万円ほどで直りました。痛い出費ではありましたが、順調に回復して何よりです。
- 先日の朝、台所で洗い物をしていると、ビールがベランダからこちらを見ていました。夫が外に繋いだものと思い込んでそのまま朝の片付けやらおじいちゃん達の世話に追われていました。
- 40分ほど後に麦茶を沸かしていたらビールが部屋に入ろうとしています。リードを外してやろうと側に行ったら何と繋がれていませんでした。きっと少し開けておいたガラス戸を自分で開けてベランダで涼んでいたに違いありません。まあビール偉いねえ、そこにずっと居たんだね、と褒めて家に入れると水をたくさん飲んで二階に上がっていきました。
- じゃあ散歩に行くよと声を掛けたら、気がすすまなそうに下りて来てリードを繋ぐとかったるそうに外に出ました。いつもならすぐにおしっこをたくさんして、お尻の穴が膨らんできたらウンチです。ところがおしっこさえもしないで、ナナちゃん家まで行ったらもう家に戻ろうとします。
- 何か具合でも悪いのかしら、薬の副作用かしらとか思いながら、朝ごはんをやりました。今まで餌を食べなかったことなど一度もありません。がこの日は餌に一瞥しただけで口にせず、水ばかり欲しがりました。
- ここまできてやっと解りました。繋がれていなかったビールは30分ほど外に出て、どこかでたらふく何かを食べてきたらしいのです。たぶん近くのマンションの1階の空テナントにいつも山ほど置かれている猫の餌です。美味しそうな缶詰もどんぶりに盛ってあります。もしかしたらその隣の雀荘の店屋物の残りもあったかもしれません。
- 大きなお腹を持て余し気味にソファに横になって目をうつろに寝そべっています。その日はお昼になってもおやつを欲しがりませんでした。
- 次の日のウンチで推測が確信に変わりました。いつもとは全然違う色のウンチを3回も山ほどしたのでした。
平成16年12月23日
- 何とか年内に更新しました。ビールは相変わらず食欲の為にだけ行動しています。朝の散歩が寒くてつらくなってきましたが、歩けばぽかぽかしてきて気持ちがいいです。
- 休日で娘が居る時は必ず彼女を起こして散歩をせがみます。私が行ってもいいのになあと思って降りてくるのを待っていても、ゆっくり娘のベッドで寝坊をしているから不思議です。
- リバランの犬仲間の忘年会は近くにできた中華料理屋で12月の初めにやりました。昼間皆でテニスを4時間やって、夕方から飲み始めました。中国人の家族で経営しているこじんまりとしたお店です。
- 忘年会の予約が初めてということで、色々作ってくれて食べきれないほどでした。相変わらず話に花が咲いて、遅くまで居続けました。中でも面白かったのが、ムックちゃんの話です。河原ののグランドで遊んでいて、大型犬に押さえ込まれ、首を噛みつかれて大変だったらしいのですが、その時チンクちゃんのパパが、“犬は殺すまではやらないので平気ですよ、上下関係を決めるだけですから”と言われたらしいのです。助けてやりたい我が子に何てことをと思ったそうですが、さすがチンクちゃんのパパは言うことがおおらか。でも家のビールがやられている時にそんなこと言われたら冗談じゃないと思うことでしょう。
- オーナー(長男)に来年○の子が生まれる予定です。結婚3年目でようやく授かって皆大喜びです。性別はこの間お嫁さんから聞いたのですが、彼は生まれるまで知りたくないそうなのです。隠し通せるかどうか自信がありません。どこかでうっかり言っちゃいそうです。
- 生まれたらビールが居るので、ベッドも用意しておかないといけないし、小物を揃えたりすると色とかでわかっちゃいそう。まあそんなことより母子とも元気で過ごしてくれればいいですね。
- おじいちゃんとおばあちゃんの相変わらず凄いバトルの間で、私は自分の楽しみを見つけて何とかやっています。三味線の発表会も無事大成功に終わりました。好きな着物を着られるだけでも嬉しいことです。
- 市のテニス教室もワンクールだけ参加して、何とか基礎は教えてもらったので、皆にあまり迷惑をかけずに試合ができるかな。
- ボウリングもアベ190以上は保っているものの、週1回ではいざ試合に出られるようになったときについていけなくなりそうなので、来年からは2回にしたいと思っています。それにしても同居してからというもの泊りがけの試合には全然行かれなくなりました。それでなくても下り坂の年齢なのに、大丈夫かなあ。終わりにするにはまだ若い!?
- 今思うことは、すべて ”あるがまま ”ということです。ケセラセラ
平成17年3月28日
- この間お正月だったと思ったらもうお花見の季節になってしまいました。年々時間が経つのが早くなる気がします。
- ビールはお陰さまで元気で、お客様大好きの歓迎ぶりは相変わらずです。近所の結婚式場の昼間の花火にも慣らされてしまってあまり恐がらなくなりました。
- 近所の知り合いが飼っているマックという名のビーグルがいて、仲良くしています。そのマックが先日下痢がひどくて血便も出るというので便を見たらビールが以前そうなった時と同じものでした。マック家では心配して前回はすぐに病院に連れて行って点滴を打ち入院したというのです。それでびっくりするほどの費用がかかったということでした。
- ビールの時は2日ほど様子を見たらすぐに元の良い便になったこと、元気で食欲があれば大丈夫だと思うということを言いました。そしたら病院には行かずにマックも3日目に正常に戻りました。よかった。
- 便つながりでもう一つ。お爺ちゃんはお腹が弱くて下痢や便秘になりがちです。お正月からしばらくは下痢っぽくて、消化の良い物を食わせないからだと言われてました。整腸剤をもらって今度は便秘が続いてしまったところ、正月以来ろくな物を食ってないから便も出やしねえということでまた病院へ行きました。
- お腹に溜まっているから、違う整腸剤に変えてもらい、それでも苦しい時はということで浣腸を出してもらいました。
- 翌日、苦しいから浣腸をやってみたいけどあんた出来るのかと聞かれ、説明書を見れば出来ると思うと言って決行することにしました。市販のものと違って25センチくらいの長いもので、じっくり読んでやりました。
- それはそれは大変でしたが、まあ何とか終わって、沸かしておいたお風呂から出てきた爺ちゃんはお陰ですっきりして食欲が出てきたということで万々歳でした。苦労した甲斐があったというものです。
- ところが翌朝6時、朝食の準備に行くと、寝ているはずのお爺ちゃんがこたつに入っていて、夜中お尻から出血がひどくて一睡もしていないと言うのです。素人があんな長いのをやるから腸を傷つけたんだと怒っています。そんな出血がひどいならベッドは大変なことになっているだろうと思ってみるとそうでもありませんが、朝一で病院へ飛んでいきました。
- 診察の結果、切れ痔と言われ、安心しました。爺さんは私を責めた事など忘れ、痔なんて初めてだと言って終わりです。
- そんなこんなで振り回されることの多い日々です。
平成17年5月6日
- ビールのソファの上のベッドが冬っぽいので、夏向きにしようと近くの大きなホームセンターユニディーで買ってきました。グレーのファブリックでいい感じです。
- 底に板が入っているのでソファの上だとしっくりこないため、板を抜いて、上のクッションを中に入れ直しました。これだとソファのカーブに上手く沿って寝やすそうです。中のクッションを手で形を整えて平らにしようとしたら何か光る銀色の細い棒が出てきました。なな、なんとミシンの針です。
- 製造は中国と書いてあるので向こうの工場で入った物でしょうか。仕事は連休中なのでうちのミシン針ということはあり得ません。まあ気が付いてよかった、だれも怪我もしなかったしと思ったのですが、やはりお店に言ったほうが良いだろうと連絡しました。程なくユニディーの売り場の方が来て、同じものと交換しました。今度は調べて入っていないということです。そりゃ何回もないでしょう。愉快犯という可能性もあるけれど明日業者から連絡させますということでした。
- 翌日仕入先の人から連絡があり、まことに申し訳ありませんでしたという電話でした。はっ?それだけ?って思う私が卑しいのですね、犬のおやつとか、ドッグフードとかくれるのかと思っちゃいました。まさかそんなことも言えないので電話を切ってこの件は落着です。
- 明日夜、オーナーが9月の乗船以来7ヶ月ぶりに帰ってきます。お嫁さんも臨月なのでいいタイミングでした。あとは無事出産を待つばかりです。
平成17年5月10日
- 8日にオーナーが丸くて大きなお腹のお嫁さんと一緒に来ました。ビールはエンジンを切ったとたんに窓際のソファに身を乗り出して興奮しています。普段は左右に振れる尻尾がすごい勢いでぐるんぐるん旋回しています。その影響か顔まで回っています
- 部屋に入ってきたらどうしていいのかわからないという興奮状態で部屋のソファからソファに乗り移ったり、テーブルの回りをすごい速さで走り回っています。お嫁さんのお腹に突進しそうになったところでオーナーに止められてやっと落ち着きました。
- 普段、雷の時以外は絶対おいでと言っても人の膝には来ないのに、なぜかオーナーが座って膝をポンポンと叩いたら、皆が唖然としているのもお構いなくちょこんと彼の膝に乗って顔を上げて頬擦りしそうな乗りではありませんか。
- 全員何故?何だよ!と口々に嫉妬とやっかみの応酬でした。
-
平成17年6月17日
- 5月23日夜9時7分、オーナーに長女が誕生しました。普通分娩でもうすぐ生まれるという寸前で急遽帝王切開ということになり、皆慌てましたが無事3470グラムの元気な女の子が産まれました。母子共に元気でほっとしました。
- 名前は七海と書いてななみです。星野七海、かわいいです。
- 退院の帰りに家に3人で寄ってくれたまではよかったのですが、ビールが赤ちゃんに異常反応をしてしまい、用意しておいたベビーベッドの中の赤ちゃんに襲い掛かろうとするような勢いで迫ってしまうのです。吠えて小動物に襲い掛かるようなそんな反応で、赤ちゃんは急遽おばあちゃんの部屋に避難させました。こんなことではこれから先遊びにも来られないでしょう、どーするビール!
平成17年8月19日
- 6月に少し早めではありますがお宮参りを済ませました。なぜならオーナーの乗船がその1週間後に迫ってしまったからです。可哀相な気もしますがお仕事なので仕方ありません。
- 単衣の着物をお嫁さんに以前から用意しておいたので、私も七海ちゃんも着物です。撫肩の彼女はとても着物が似合います。七海も赤い熨斗目が綺麗です。神社で一通りの儀式を済ませ、皆で写真館で記念撮影をしました。寝てしまっていた主人公を太鼓や鐘で起こして、目を開けた瞬間を捉えました。
- 準備に皆が家に朝来たときもビールは大騒ぎでした。でも前回ビールを無視して赤ちゃんだけにかまけていたら、後で2階の部屋でおしっこをしてしまったので二の舞を防ぐために、オーナーがビールと一時遊んでやりました。落ち着いてから外に出してこの日はアタシッコはしませんでした。
- お宮参りが済んですぐに乗船となり、お嫁さんと七海は実家で過ごしています。乗船前に二人は携帯をテレビ電話機能の物に替えたそうで、これが大活躍しています。日本に寄港して、電波が届くと親子でテレビ電話で会話ができるのです。素晴らしい!今度帰ってくるのはお正月前後になりそうです。
- ここのところの暑さでビールはばてています。冬の寒がりもかなりなものがありますが、やはりこの暑さには参っているようです。夜私がお稽古を始めると、今まではすぐに2階に非難していたのに、部屋を閉めてエアコンをかけるせいか、そばでじっとしています。騒音と暑さを測りにかけて涼しさを選んでいるようです。
- お婆ちゃんも暑さのせいかどうかは解りませんが、かなりのものです。寝る前に私のところにティッシュに包んだ物をにこにこしながら持って来て、"これあなたに上げるわ、ゲームで勝った褒美にもらったのよ”と硬いものを差し出しました。ありがとうと受け取ったのですが、何とそれはさっきお婆ちゃんをお風呂に入れるときに私が外した時計ですから、残念!
平成17年9月13日
- ビールはお爺ちゃんとお婆ちゃんにおねだりをしておせんべいをしょっちゅうもらっています。いくらビールの為にならないから止めてと言ってもその時だけです。食事の量を減らし気味にするしかありません。
- 例えば今日のおじいちゃんのメニューは、朝食里芋とわかめの味噌汁、鮭のフレーク、ご飯。お昼はカマスの塩焼き、野菜サラダ、ご飯。。夕飯は卵入りおでんとご飯。おやつに梨、ヤクルトでした。
- それが背中に湿疹ができて薬を塗ってあげていたら、一体なんでこんなものが出来ちまったんだろう、栄養失調かなあと仰いました。はあ?
平成18年2月16日
- 久しぶりに更新しようと思ったらなんと9月からさぼっていたとは。いくら何かと忙しいといっても書けるはずです、怠けました。
- 続けることって難しいですね。日課だった朝のラジオ体操もいつの間にか音楽聴いてるだけです。
- ビールの散歩だけは仕方なく続いています。今年は寒かったので朝の散歩もただウンチをさせるだけという感じでした。ビールも寒いのであまり散歩をねだりません。そういえばビールは6歳になりました。相変わらず食欲のためだけに生きているといっても過言ではありません。散歩の時もゴミ収集所が大好きです。勿論引っ張って近づかないようにはしますが匂いがたまらないみたいです。
- オーナーは年末に帰ってきたものの、もう先日乗船のためにカタールに行ってしまいました。孫の七海を連れて何回も遊びに来てくれたせいかビールもだいぶ落ち着いて接しました。もう少し大きくなって彼女が食べ物なんて持っていたら突進しちゃうかもしれませんが。
- お爺ちゃんとお婆ちゃんも相変わらず些細なことから大きな口喧嘩をしています、二人の活性源に違いありません。私は二人にそうねそうね相手がひどいわねと言う事にしています。最近それが一番早くその場を逃れられる技だと気が付きました。
平成18年3月14日
- 昨日からビールが大変です。朝もなかなか起きてこなかったので先にお爺ちゃんの病院の用事を済ませ、9時半ごろ戻ってきたらやっとビールが下に下りてきました。散歩に行こうとリードを付けたのですが尻尾を体の下に丸めたまま少し震えています。
- 天気が不安定だったのできっと遠くで雷でも鳴っているのだろうと気にせず、あまり乗り気でないビールを引っ張るように公園に連れて行きうんちとおしっこだけを済ませ家に戻りました。
- 家に入ってもビールの震えは止まらず、むしろ激しくなっている感じです。あまりにも可哀相なので抱っこして落ち着かせ寝かせつけました。その内雪もちらついてきたのでやはりどこかで雷雲でも発生しているのだろうとパソコンで天気図を見ましたがそれらしき様子はありません。
- 午後になっても震えが改善しないのでこれは変だと急いで病院へ行きました。熱はありません。体のあちこちを触診しても特に痛がって泣くことはありません。こういう場合推測して椎甲板ヘルニアが考えられるということでレントゲンを撮りました。
- 背中を順番に押していくと肋骨の終わり位でかすかにぴくっとするというのでそこの椎甲板を見るとわずかに間隔が狭くなっているということでそこの痛みだろうということになりました。ステロイド系と痛み止めの注射を2本打ち、薬をもらって帰ってきました。
- 震えは止まりましたがぐったり横になっています。お座りをしようとするけれど痛みがあるらしくちっとも腰を付ける事が出来ません。
- 娘にメールをすると、驚いて心配してすぐに電話がかかってきました。昨夜ビールがベッドに急に入ってきた時に激突してはじかれたようにビールがベッドから落ちたそうで、それが原因なのではと半べそです。
- 私は今使っているビール用の椅子がおしゃれっぽくて見た目重視なのでそれのすわり心地が背中に良くなかったと思いすぐに片付け、床に直にクッションを置きました。
- 夜には自力で2階へ上がりおとなしく寝ました。
- 今日は昨日よりは楽になったようですが、まだ尻尾は下におりたままですし、元気もありません。突発性のものでまた元のビールに戻ってくれることを願うばかりですが大丈夫でしょうか。明日また病院に行きます。
平成18年3月22日
- 1週間の薬を飲み終え、ビールはすっかり元気になりました。2度目の診察では注射を2本打ち、痛がらなければもう大丈夫でしょうと言われました。
- きっと娘の予感どおりの原因だったかもしれませんし、恒常的に負担がかかっていたのかもしれません。ビールが口をきいてくれればはっきりするのですが良くなったので何よりです。
- これからは体重を増やさないように注意して、ジャンプのような行動もあまりさせないようにするつもりです。
- 皆が優しかったせいか、良くなってからはここのところ我儘な態度が多いので、それにも気をつけたいと思います。
平成18年4月15日
- すっかり良くなったと思っていたのもつかの間で、鎮痛剤が切れる頃またビールは同じ症状が出てしまいます。2回目の通院では同じ治療を試みたものの、1週間で元の木阿弥です。
- それでも様子を見ていたのですが、また震えが来てしまったのでまた先生に診てもらいました。どうも腰の痛みでは無い様だけれど、食事も排便排尿もあり、嘔吐も熱も無いので診断が難しいそうなのです。ビタミンB1が不足なのかもしれないからと今度はB1の錠剤を飲むことにしました。これはアリナミンのようなものらしく、火曜日から今日まで飲んではいるものの改善には至っていません。
- 尻尾をお尻の下に入れたまま、いつもの元気は無く、いじらしいビールなのであります。
- ネットで犬の病気について色々検索しても同じ症例は出ていません。病院を変えてみることも必要でしょうか。
平成18年4月19日
- 昨日ビールは胆のう摘出手術をしました。
- 16日にひどく震えがきて尻尾がお尻の一部になってしまったかのような丸め様だったのでこれはいかんと思って、病院に行きました。わざと違う病院を探してセカンドオピニオンを試みました。今までの経緯を全て話し相談しました。
- 普通に考えればやはり腰痛だとは思うけれど、震えを神経症状と捉えると内臓の疑いもあるのでということで血液検査をしました。肝臓が少し胆のうがかなり悪いという数字がすぐに出ました。だけどそこからはエコーがないと診断ができないというのですが、そこにはエコーの機械がありませんでした。
- ところが偶然、明日デモ機を業者が持ってくるというのです。すかさずビールをモデルに写してくださいとお願いして、翌日機械が設置された頃を見計らって伺いました。最新の機械は剃毛しないでも毛を寝かせるだけで映像が出るということで、胆のうの辺りを押えました。するとはっきり胆のうが映し出されて、何やらポリープのようなものがゆらゆら見えました。
- 現在の症状が胆のうから来ているとは断言できないものの、問題があることはっきりしました。そのデータを胸ににいつもの病院に行って、症状が改善されないのでエコーを撮ってくれるようにお願いしたのですが、もう一度レントゲンを細部までとってみてそれから考えましょうと言われてしまいました。
- セカンドのことは言わないほうが良いと思っていたのですが、いつまでも様子ばかり見ているわけにはいきません。症状が出てからもう1ヶ月が過ぎているのです。胴の長いビーグルでしかも太り気味、食事も摂っていて、嘔吐もしないということで内臓は全然疑う余地が無い様なのです
- 仕方なくデモ機のことを話し、血液検査からしてもらうようにしました。データ表は持っていたのですが、それを出すのは遠慮しました。
- 結果は昨日のデータとほとんど同じでしたが、やっと胆のうに目を移してもらえました。
- やはり産まれてからずっとこちらの病院にかかっていて、既往歴もすべて把握してもらっているので手術はここでやって欲しいと考えていました。内臓を疑わなかったのはビールの食欲のせいなのです。けどねえ。
- ですが、先生もレントゲン代はサービスしてくれて、すぐに予約を入れてくれて無事摘出手術は成功したのです。
- 摘出された胆のうの表皮にポリープや腫瘍は出来ていませんでしたが、黒いヘドロのようなものがいっぱい胆汁に混ざっていました。そういえばここ数日ウンチが黒かったのはそのせいだったかもしれません。
- 摘出が予防か治療かは数日経たないとわかりませんがきっと原因は胆のうにあったと思いたいです。
- 週末には帰ってこられそうですですが、その時に尻尾をピンと立ててぐるぐる回してくれることを願っています。
平成18年4月26日
- 胆泥症で胆のう摘出手術は無事終わったものの、1週間経ってもまだビールは病院にいます。
- 術後の血液検査で肝臓と胆のうの数値が3倍にも悪化してしまい、これ以上上がったら危険とまで言われてしまいました。それがおとといで、今日再検査の結果は少し好転してきました。
- 何とか危険は脱したようで一安心です。皆仕事中もビールのことが心配でたまりませんでしたが、今日はほっとしました。
- 明後日まで点滴と投薬をし、検査の結果が良かったら帰ってもよいということです。病院で再会したときのビールを写真に撮るつもりです。
平成18年4月28日
- 検査数値の下がり傾向が認められ、退院できることになりました。
- 午後4時ごろ、息子に運転してもらってビールを迎えに行きました。感動的な再会を予想していたにもかかわらず、先生に連れられてきたビールは私と目を合わせてもくれず、出口へ出口へと行くばかりでした。
- 車の中では私の膝に乗っておとなしくしていますが、何だかよそよそしい感じがしました。早く家に帰りたい一心なのでしょう。
-
- 費用は入院前の1ヶ月間の腰痛治療や検査も含めると20万円ほどかかってしまいました。でも足を伸ばして寝息を立てているビールを見ていると何にも替えがたいと思えます。ちょっと痛い出費ではありますが。
平成18年4月30日
- 薬物中毒患者が入所によって薬を切れるように、ビールも11日間の入院でおやつの習慣を忘れてくれたようです。こちらもやらないという意思はあるもののあまり欲しがらないので、このまま続くと身体にも良いと思います。
- ホリエモンさんが出所時に苦労せずに体重を落としたように、ビールもすっかりスリムで格好良くなりました。
- 遊びに来てくれた七海とも仲良しになっています。
-
平成18年7月5日
- 明日から平塚は七夕祭りです。銀行に行くにも駅ビルに行くにも通行止めやら人ごみやらでちょっと迷惑なのであります。きっとテキヤさんだけが喜んでいるのではないかと思うくらいの祭りっぷりです。子供のころは飾りで空が見えなかったような記憶があるのですが、現在では飾りの間から空が丸見えです。
- あとはひどい着方の浴衣のお姉ちゃん達が闊歩しています。これも時代なのでしょう。
- ヒデが現役引退を発表して、疲れたでしょうと親のような気持ちになります。平塚で初めて私服のヒデに会ったその年の6月にイタリアに飛んでいってからあっと言う間の10年でした。偉かったねと言ってあげたいです。何ヶ月か前からヒデのHPには知らないところに旅をしたいということが度々書かれていて、まるでプロを辞めた時のことばかり考えてるねと娘に話したことがありました。
- そう、我が家のビールは元気なのですが、先月念のために血液検査をしたら何と肝機能の数値がひどく悪くて、また薬を飲んでいます。元気だからそのままでもいいかと思うのですが、肝硬変になる可能性もあるとか言われると飲まない訳にもいきません。
- あと数日したらまた検査に行きますが、少し良くなっていることを期待しています。
- お爺ちゃんは91歳、お婆ちゃんは89歳、毎日同じような事で大喧嘩を繰り返します。ほとんど私にもとばっちりがきてそりゃあもう逃げ出したい気持ちになります。仕事やネットや趣味で紛らわせていますが、もう5年目に入りました。まだまだ試練が続きます。
- オーナーが6月末に帰ってきました。七海は少しなつかなかったようですが、1週間が過ぎてだいぶ慣れてきたようです。すごく慣れてパパ大好きになった頃また乗船してしまうかと思うとちょっと切ないです。
- 7月は中学時代からのバレー部のOB会、主催するボーリングの記念大会、オーナーのマンションの内覧会、実家のお嫁さんのフラダンスの会、私の三味線の調布での発表会と行事がいっぱいです。夏が過ぎたらすぐに暮になってまた1年があっという間に凄いスピードで過ぎていくのです、どうしましょう。
平成18年8月21日
- 先週オーナーの会社の後輩がジェットスキーをするために来ました。挨拶をしたら怪訝そうな顔でお姉さん?ですかと言われました。営業マンだったら出世する後輩です。13歳で産んだのでと、オバン会話しかできない私でしたが、良い日でした。
- ビールは暑さにへこたれています。涼しいところを選んで家中移動しています。
- 夫の両親は相変わらず朝から大声でバトルを繰り返しているので、かかりつけの先生に、お婆ちゃんは認知症であるということをお爺ちゃんに説明してもらいました。その時ははいはい先生の仰ることなら承知しましたと頭を下げてくれましたが、駐車場で車に乗る前には “へっ、先生の言うことは作り事だ!ばばあは狂っちゃいねえ、そらつかいなどうしようもねえ強情な女なんだ”と元の木阿弥です。
- 帰ったら早速因縁つけて喧嘩の始まりです、お爺ちゃんも認知症なんだろうか?
- 7月末に友人のワンちゃん、この頁の初めの方で紹介している宮名コロちゃんが天寿を全うしました。手術や治療に耐えて頑張っていたのですが残念です。家族にたくさんの幸せを与えてコロちゃんもとても大事に可愛がられて1匹の犬の存在感を充分に分け合っていました。
- 悲しみから早く脱却するには新しいワンちゃんを早く飼うことだというのを聞いたことがありますが、実際は時間がかかると思います。合掌
平成18年9月19日
- 16日から娘がマルタ島へ行きました。短期の語学留学でホームステイをするそうです。ホストのご家族に躾の悪さを気づかれないうちに無事帰ってくることを祈ってます。イタリアの下の小さな国ですが英国嶺だったらしく英語圏だそうで、ワインと魚が美味しいそうです。
- そんなこととは知らずに、ビールは朝になるといつものように娘の部屋のドアをがりがりして、入ろうとします。内緒ですがドアを開けてビールを部屋に入れています。
- 下船しているオーナーはマンションの引越しにも立ち会え、3週間ほど生活しています。今週乗船ですが、落ち着けるところまで居ることができてラッキーでした。今度帰ってくるのはお正月過ぎでしょう。
平成18年9月26日
- 昨晩娘はマルタ島留学?から帰ってきて、今朝いつもより1時間早く会社に行きました。偉いんだか偉くないんだか解りません。
- 10日ぶりのビールの歓迎はいま一つ盛り上がりにかけていたそうで、ちょっとがっかりしてました。
- 英語べらべら?と聞いたら、オフコースと言う返事ですが、そうであろうはずもないくらい楽しかった様です。
- ウルルンのように、帰りは涙、涙を想像していたのですが、ホストファミリーとの交流もほとんど無く、日本人同士つるんで、まるであいのり状態だったみたいです。
- そんなわけで躾の良さを披露することもできなかった訳で、変な安心しています。何より無事でよかったと。
平成18年10月5日
- 近くに越してきたオーナー家族ですが、乗船後は七海とママの二人暮らしです。心細いとは思いますが実家のご両親も心配してよく来てくれていますし、うちにも気軽に遊びに来てくれます。昨日も夕飯を一緒に食べました。
- ビールは食べ物にさえ無関係なら、七海に従順で二人の様子は仲むつまじいと言えます。もし食べ物を七海が持っていたら、状況は関係なく突進して食べ物を奪おうとします。それだけは気をつけなくてはなりません。
- 七海がテーブルで食事中は手元をじっと見ていて、隙あれば取ろうとしますし、落としたものは最速で食べに来ます。本当にビールの食い意地だけは何とかして欲しいです。
- おばあちゃんも一緒に遊んだので画像をアップします。七海にとってはひいばあちゃんです。
-
平成18年11月22日
- 朝5時半に起きて、爺ちゃんたちの部屋に行き朝食の準備をします。眠いときもありますが起きてしまえば余裕があって、自分たちの部屋に戻ってスタバのコーヒーを淹れて新聞をゆっくり読んで、早起きは悪くないです。
- 金遣いの荒いお爺様はすっからかんになってしまったらしく、私たちに因縁をつけては無心をします。話せば長い事情があるのですがとにかく自分に都合の良い解釈しかしないので断固断ります。
- 昨晩から無心が続き、自分の思うようにならない彼は理屈を述べる私に向かって “ろくでなしの出来そこない” と仰いました。誰かHELP ME!
平成18年12月8日
- 今日はジョンレノンの命日なので、ラジオからイマジンが何回も流れます。死を聞いた時のショックは今までで一番大きかった気がします。
- 朝5時半におじいちゃん達の台所に行って、朝食の支度をしているのですが、その時おばあちゃんの寝室を通ります。だいぶ前からふすまを開けようとすると椅子やら三味線の箱やらゴミ箱などでバリケードがしてあって毎朝そっとどかして中に入ります。
- 昼間その話をすると、誰か入って来そうで怖いのよと言うので心配ないからもう止めてと言いつつまあ仕方ないかと思っていました。それからも毎朝バリケードはあります。
- 4日ほど前、いつものように襖を半分開けて、バリケードをそっと動かそうとしたら重くて動きません。あれと思ってしっかり力を入れたら抵抗があります。目を凝らして見たらおばあちゃんがすごい顔をして両手で押さえています。"誰!”って言われて思わず名前言いましたけど怖かったのは私の方ですから、もう。
- 翌日からは一度外に出て、むこうの玄関を鍵でそっと開けて出入りしています。寒いです。
平成19年1月26日
- 新年が明けてから、ビールの友達が2匹亡くなってしまいました。関野マック君は散歩で毎日会って立ち話をし、私の足にマウンティングを仕掛けてきては怒られていたりして、同じビーグルでした。それが元旦に死んでしまいました。最近は急に歳をとった感じがしていましたがもっと遊びたかったです。
- 内田ゴー君の死はあまりにもショックでした。ゴー君はリバランの初期からの仲間でした。ゴールデンレトリバーのぬいぐるみの様な頃からの遊び仲間で、見る見る大きくなって立派な毛並みの男の子で、遊びのリーダーでした。
- 10頭くらいでいつも河原の広場でじゃれあって、喧嘩して、夏には川で泳いで毎日毎日楽しい時間でした。飼い主同士も皆仲良しになり、それぞれが家庭の愚痴を言うこともできました。
- 中には相性の悪い犬同士も居て、本当の取っ組み合いの喧嘩騒動になったりもするのですが、ゴーちゃんは誰とでも上手く遊べて本当に性格の良い子でした。
- それなのに急に14日にTVのまさお君と同じ病気で逝ってしまいました。お悔やみに行くとお骨と写真と好きな食べ物とお線香が設えてあり、涙涙のお別れとなりました。
- 他にも3匹の犬が居るから大丈夫と言っていましたが、それがやせ我慢だというのはすぐに解りました。ゴーちゃんは特別な子だったのです。
- そんなこんなでビールの元気さが有難い。何だかさらに愛しいのです。
平成19年2月8日
- 土曜日の朝のことです。いつものように鍵で向こうの玄関を開けて、朝食の支度に行きました。まずはストーブとホットカーペットと炬燵を点けて、部屋を暖めておきます。ご飯をセットして具たくさんの味噌汁を作っておくだけなのですが、その日は様子が違いました。
- いつもはベッドで寝息をたてている爺さんががばっと布団をめくって、起きてきます。もう服も着ています。嫌な予感を感じながら急いで支度を済ませました。すると待ってましたとばかりに自分の葬式の事で話を始めました。要は金を一切かけてくれるなということです。
- はいわかりましたと返事をして切り抜けようとしましたがそうはいかないのがこの人の常です。逃げるつもりだなとか、泥棒猫の様だとか、大きな声で引き止めるに必死です。
- 段ボールに入れて、焼き場に持って行き、骨になったら墓地にぶっこめと言っています。質素にやるから心配しないでと言いつつ逃れようとするのですが、執拗に言葉を浴びせて部屋から出そうとしません。今日市役所に行って、方法を指図して念書を取ってくるから解ったなと言っています。本当は人一倍死にたくないと思っている証拠なのかもしれません。
- 何が何でも朝6時前からバトルに巻き込まれたくないのですが、常套的な攻撃が始まってしまいました。だまして連れて来やがってだの、子供にやった鯉幟を捨てやがったなとかありとあらゆる理不尽などうにもならないことで追い詰めます。
- いたたまれない私は強引に逃げ出して6時前だというのに車を出して港まで走りました。日の出前で海と空の境界がオレンジ色に光って綺麗です。しばらく車から日の出を見て、心を落ち着かせて家に帰りました。駐車場は爺さんの部屋の前なので裏の塗装屋に車を止めて、朝出て行ったきり帰ってこないと思わせようとしました。少しはお灸になるかもしれません。
- 午後お稽古に行くのに、裏の塗装屋から車を出そうとして止めておいた礼を言いました。爺さんに解らない様にここに置かせてもらったと説明したら、“さっき爺さんその車の前で何かぶつぶつ言ってたよ。”
- 万事休す。作戦考え直します。
平成19年3月30日
- 昨日は東京の桜が満開になったそうで、ノースリーブの女性がニュースで映されていました。春は天気が変わりやすいのですね、今日は小さな嵐のようです。
- ビールは雷の音が遠くで聞こえているのでベッドに潜り込んでいます。
- 先日はビールが2階の窓から外に向かって唸っているので見てみると、物置の上でカラスが2羽、洗濯物と格闘していました。ハンガーからTシャツを外そうと一生懸命です。
- やはりカラスの仕業だったんです。棹に掛けていた針金ハンガーが半分くらいに減ってしまっておかしいなあ、おばあちゃんかなと思っていました。
- 巣作りに木の枝よりハンガーの方が便利らしく、それにしても洗濯物を外してから持って行くとは凄い。
- お婆ちゃんの認知症は日毎にすすみ、それなのに喜怒哀楽は一層はっきりして、平静を保たせる気配りが必要です。お爺ちゃんが協力してくれれば少しは上手くいくのですが、これまた火に油を注がんとばかり攻撃するので毎日大声が飛び交っています。
- それにしても元気で、夫婦像としては最悪に見えるのですが案外これが長生きの秘訣みたいです。
- 私の50代は真っ暗と思ってはいけません、小さな楽しみを大きな幸福と思えるように暮らそうと自分を鼓舞しています。
- ベルマーレの試合を久しぶりにスタジアムで見ました。素人目ですが去年よりずっと良い感じです。4月のベルディ戦も応援に行こうと思っています。
- ビールの散歩中にベルマーレの選手に会うのですが、数人しか名前と顔が一致しません。初期の選手は全部解っていたのに、これではいけないと思いベルマーレ本を買ってきました。
- 今度ジャーンとアジエルに会ったらサインしてもらおうかなと、ミーハーおばさんになっています。小さな幸せ。
- そうだ!今度のお稽古は桜の帯を締めて行こう。すごい幸せ。
平成19年3月31日
- 昨日七海がママと夕飯を食べに来てくれました。まだ1歳10ヶ月だというのに何でもおしゃべりします。単語だけでなく、“ビール、なにしてるの”とか“あれなんだろう”とか“さんぽいく”のように主語と述語を述べるのです。
- この間は、ママのところに落ちていた糸くずを持って来て、“もしかして、虫?”と何回も言ったそうです。もしかして天才?
- 踊りながら歌も唄います。その上顔も可愛いのです。もしかして婆ばか?
平成19年4月12日
- 今日は私の誕生日です、嬉しくないし、めでたくなーい。でも娘やお嫁さんや姉や義姉からのプレゼントはとても嬉しかったですよ。まだ受け付けてます。
- 昨日、ビールがよそのワンちゃんを傷つけてしまいました。いつもの散歩コースで芝生に大きな木が植えてあり、ウンチをする場所として小さなワンちゃんたちに好評の場所です。
- 2匹のフレンチブルを連れた方におはようございますと挨拶をし、ビールは普通に尻尾を振って木の周りの匂いを嗅いでいました。
- その内の一匹のウンチの始末をしている時に、雌のブルちゃんが飼い主の手から離れたリードのままビールに近づいてウーッと唸っています。いつも小さなワンちゃんは吼えたり唸ったりしてそばに寄って来ます。可愛いもんだと余裕でビールも見ていました。
- するともう一匹の雄のブルちゃんがもっと積極的にビールに走ってきて吠えました。両方見ていたビールが威嚇するように雄のブルちゃんにワッと吠え付きました。脅しのような感じでそれもいつものことです。
- ところがその瞬間、飼い主さんが、きゃー大丈夫!××ちゃーんと抱きかかえます。私はきょとんと見ていたのですが、どうやらビールが一撃を加えた時に、襞のお顔に傷を付けてしまったようです。目の横下あたりから血が少し出ています。ありゃーこりゃまずい。
- ブルちゃんにかわいそうなことをしてしまったとは思うものの、こっちが悪いわけじゃあないよねという考えが頭をよぎります。ノーリードの2匹がビールに寄って来たからじゃないの。ヒモを放したあなたのせいでしょうと言いたかったのですが、可愛いわが子が傷付いたら、やはりどーしてくれんのさと言わんばかりの態度も理解はできます。
- ご主人に電話して、タクシーですぐに病院に連れて行くと話しています。相手は傍に居るとも言っています。私は逃げも隠れもしないわよと、携帯番号と家を教えました。
- かかりつけの病院は茅ヶ崎ということで、タクシー代だってかなりかかるでしょう。
- 追いかけていって、私が車で送りますと提案しました。一度帰ってビールを置いて、すぐに車で病院へ向かいました。
- 診察の結果、目に浅い傷が付いているけど目薬を差すだけで直る程度ということでほっとしました。ブルちゃんは傷に緑の薬を付けられていますが元気です。以前からブルちゃんは可愛いと思っていたので親しみが沸いてきます。
- 診療代は払わなくてもいいんじゃないのかなあと思いつつも、払いました。相手に100%こちらが悪いとは思っていないんですが、お支払いはしますと言いました。ビールのためにもその一言はどうしても言っておきたかったんです。
- 帰りの車の中では楽しい会話も弾み、これでよかったと思いました。怪我が大したこと無かったことが何よりで胸を撫で下ろしました。
- これからはじゃれついて傍に寄ってくるワンちゃんでも、気をつけて離れるようにしようと決めました。
平成19年5月20日
- ビールのシャンプーをしました。娘が合わないからとすぐに使うのを止めていた、人用の自然派のシャンプーとリンスです。泡立ちは少し悪いけれどなかなかいい感じです。捨てるのは勿体無いと思っていたのでちょうど良かった!のかな。
- 国立競技場で東京ベルディー対湘南ベルマーレを観戦しました。日差しは強いのですが、湿気が少ないので爽やかです。残念ながらベルマーレは後半に1点を取られて負けてしまいました。アウェイだからまあ我慢しましょう。次回のホームでは絶対に勝ちたいところです。
- ネットで落札したベルディーの株主優待チケットだったので、ホーム側でしか見られません。でもそこはオバタリアン発揮します。ベルマーレのゴール裏入り口までずーっと歩いて、スタッフの若い男子にこのチケットでそちらに入ったらいけない?とお願いしました。
- どこかに聞きに行ってくれて、まあ見なかったことにしましょう的に入れてくれました。ヤッター!晴れてベルマーレの応援群に混じって、支給された青い旗を目いっぱい振りました。
- 帰りは新宿御苑の千駄ヶ谷門まで歩いて、ロハス大賞のブースを探しました。
- 有名シューズメーカーの隣で娘が飲料ボトル片手に、名ガイドのように自信に溢れた顔で誰かに説明をしていました。日に焼けて赤い顔をしていますが何やら楽しそうです。
- 他にもさまざまな、ロハスな生活を提唱するブースが並んでいました。昔YMOだった有名な作曲家が日本で紹介し、エコとロハスが合言葉のモノやヒトやコトを広めていこうという催しのようです。充分な生活環境を得た人たちのロハスはゆとりを感じさせて素敵です。
- ロハスって何だという方のために一応補足しますと Lifestyle of health and
sustainabilityという英語の略で「健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル」ということだそうです。
- 自己中心的にモノを考えないで、回りの人や地球環境に優しいかどうかを行動の基準にするみたいです。
- ロハス関係ではとても有名なボランティア団体で若い人たちが皆頑張っています、ブースがとても賑わっていましたグリーンバードを知っておいてください。 http://www.greenbird.jp/index.phpイケ面揃いでもあります。
平成19年6月25日
- 6月12日にオーナーが9ヶ月ぶりに下船しました。
- 12日当日、昼過ぎても何の音沙汰もありません。もしかしたら下りられなかったのだろうか、会社の都合か代わりの人の事情か、何か嫌な胸騒ぎで不安でした。
- 思い切ってお嫁さんに、無事下りることはできるのだろうかとメールしてみました。返事はすぐに返って来ました。“今、七海と昼寝をしています。”
- 自分の家族なんですね、微笑ましいと喜びましょう。
- それからはちょくちょくと顔を出してくれて、両親揃っての七海は嬉しそうで、落ち着いている感じがします。少しでも長く休暇がありますようにと願わずにはいられません。
- ビールはとても再会を喜んでいるものの、やはり優先順位は食べ物です。
平成19年6月26日
- オーナーが小学6年の時のPTA役員だった友人3人は今でも会って飲み会をします。もう20年も続いていることになります。ダイエットはすぐに諦めて続かないのにこういうことは長いです。
- 明日はその会をやろうということだったのですが、私のわがままでベルマーレの応援に行くことにしてもらいました。私以外の3人は一度もサッカーの試合を見たことがありません。皆年上なので野球世代みたいです。
- 今のベルマーレが頑張っていること、ごく近所にプロサッカーチームがあることの素晴らしさ、相手が勝ち点でほとんど一緒の京都パープルサンガであること、もしかしたらJ1に上がる可能性だってあるということ、夜7時がキックオフでその後でも飲み会は出来ることなどを勝手に力説し、チケットを用意しました。
- ビールの散歩中誰も近くに居ないと、大きな声で端唄の練習をするのですが、今日も気がついたら歌っていたのは“ハラ リュウタ ゲットゴール!ハラリュウタ ゲットゴール”でした。
- 原 竜太というのは勿論ベルマーレの選手です。女の子のパパになったばかりの頼りになるフォワードで、イエローが解けて点を獲ったら揺り篭ダンスをするみたいです。
- アジアジアジアジアジゴール!というのも出てきてしまいます。もう どんだけぇ〜
- とにかく明日は気合を入れて、祝杯が上げられますように
平成19年8月23日
- オーナーが下船してから早2ヶ月以上が過ぎました。七海もすっかりパパの居る生活に浸っています。もうすぐの別れが不憫でなりません。
- 連日の酷暑のせいでビールの散歩は朝の6時です。裏の公園は朝から賑やかです。
- 当店の掲示板もなんだか雰囲気悪くなって、しばらくはストレスでした。あれ以来音沙汰無しではありますが油断は出来ません。色々な人がいますね。
- ベルマーレは、前回首位の札幌に勝って勢い付いています。このまま今週末の仙台戦にぶつけたいものです。
- 7月に暑さ除けのために、リビングのベランダに緑のネットを張って、朝顔を植えました。最初はどんどん伸びて葉も花もいっぱいでした。
- ある時、ツルの2本がほとんど坊主になってしまいました。良く見ると茶色い角ばった虫がツルに沿って行列です。カメ虫のようですがこんな大量に発生するなんて気持ち悪!
- 薬のスプレーをかけて落とし、全滅させたかと思いきや、また暫くすると何匹かが連なっています。おかげであまり日除けにはなっていません。
- そう、お爺ちゃんとお婆ちゃんは毎朝欠かさずバトルで準備運動をし、昼寝をし、良く食べ、ちゃんと薬を飲み、毎日風呂に入り、水分を充分摂り、その上こんな生活嫌だと怒っています。
平成19年9月23日
- いよいよ明日、オーナーは乗船です。3ヶ月以上の休みだった訳で、久しぶりにゆっくりできた感じです。
- その間、夫が何回も釣に行って、新鮮な魚での食事会もできました。七海も今からこんな美味しい魚ばかり食べて、当たり前に思って育ったら、将来回る寿司屋には行かれなくなるかもしれません。
- 頂き物のしょうゆ豆アイスも大好評でした。なかなか難しいところからのお取り寄せだそうで、さっぱり感の後味が後を引いて虜になること間違いなしです。
- そんな美味しい物を食べる機会が多くて、ダイエットは頓挫しています。
- 皆での食事の間、ビールは外に出したり、二階の部屋に閉じ込めたりしました。何しろ誰かの隙があったら食べ物を獲ろうと必死なので、危険この上ないのです。
- 昨日の朝早く、姉とお墓参りに行きました。墓地では知らない人とも、必ず挨拶をしますね。花を飾り、線香を手向け、手を合わせ、帰るときはすがすがしい気持ちです。
- 義兄のお墓と実家のお墓を回って、いつも思うことは、お墓参りって自分が気持ち良くなるためにするんだなあってことです。
- 子供の時から親に連れられて、大磯の母の実家の一族の墓を一とおり参っていましたが、その時は何とも感じませんでした。やはり相応の歳になったってことなんでしょうか。
- 来週からは、また二人の生活になる七海とママを上手くフォローしてやりたいと思います。
平成19年12月31日
- あと5時間半で2007年が幕を下ろします。といっても何にも変わらず1月1日が来る訳で、その繰り返しが50数年続いて、でもその心持ちは毎年違うもので。
- 子供の頃、大晦日の夕方、暗くなってから友達と別れる時、本当に明日は新しい、今日とは全然違う日が来るものだと感じていました。
- そして、その翌日の1月1日は本当に新しい空気を持った新鮮な朝でした。
- いつからこんなに惰性でカレンダーがめくられてしまっているのでしょう。今では元旦といえどもただの翌日です。
- そして元旦は十数人が来て、我が家での新年会という飲み会です。
- 少し前に1人で、母と兄のお墓参りに行きました。すっきりしました。周りを見たらうちのお墓の花が一番光って見えました。
- ビールは来年で8歳になります。幼なじみでもう逝ってしまった犬もいる中で、ビールは若々しく元気です。
- 来年は長女と次男も家を出るかもしれません。そしたらビールの存在がとても大きくなりそうな気がします。
- お爺ちゃんとお婆ちゃんも、相変わらず大きな声を出し合うせいか、風邪一つ引かずに元気です。
- ホシノシートはお蔭様で何とか1年無事に過ごすことができました、来年もよろしくお願いいたします。では良いお年を!
平成20年1月11日
- もう新年から11日が経ってしまいました。この速さで行くと、年末もそう遠くは無い感じが怖いです。今年もよろしくお願いします。
- 若いつもりでいるのですが、身体は本当に正直なのです。中高年が集まると、病気と年金の話ばかりと聞いていて、そんな仲間に入りたくないと今でも思います。がちょっとやばい仲間入りかも。
- 1年位前から股関節が痛い。かばって歩くから歩き方が変になる。足の裏や指にも負担がかかる。こんな連鎖のようです。レントゲンで股関節の痛みの原因は解ったので、ストレッチやリハビリマッサージなどで悪化を防いでいます。ところが半年前あたりから、歩いていると急に足の裏に尖った小石を踏んだかのように尖痛?疼痛?が走るのです。
- 家に帰って足の裏を触って、どこが痛いのか探すのですが、押してもどこも痛くないのであれ?という感じでした。
- 週一のボーリングの時もそうです。アプローチに立って右足に重心をかけると股関節が痛い!歩き始めると、助けて〜足の裏が痛〜いのです。もう変な格好をして歩いてやっとの思いでボールを放す訳です。そりゃあアベも落ちます。
- 何とかせにゃあいけんと、駅そばの整形外科に行きました。リハビリのお年寄りが多く、いつもわりと混んでいます。
- 名前を呼ばれ、診察室に入り状況を説明しました。足を見ることもせず、即レントゲンです。レントゲンを見て、骨は異常無いから薬を出しときましょう、あと通風の検査もしてってねと、採尿採血です。足にはとうとうノータッチです。
- 原因が何なのか、どこが痛むのか何一つ解らないまま、会計窓口へ。1か月分の痛み止め、胃薬、筋肉を柔らかくする薬、山のような湿布袋、リハビリカードをよこして、6500円の請求。
- 何だか無性に腹が立ってきました。足を触診どころか見ることもせず、山のように薬だけよこし、何が通風の検査よ!そのままエレベーターを降りて駐車場に行ったものの腹の虫が納まりません。そうだ全部返そうと踵を返し、窓口に要らないからと返しました。先生に伝えるのかと思いきや、ただ計算して幾らかを返金です。でもちょっとは気が済みました。
- その夜、足の裏の痛みが何なのかパソコンで検索に時間を費やしました。
- あったのです、まさにモートン神経腫という同じ痛みで悩んでいる人のサイトが。http://melit.jp/voices/ninotchka/2006/05/12/post_7.html
- 整形外科でもまだ充分認知はされていないようですが、何なのか解っただけで精神的にすっきりするものです。
- 翌日総合病院の先生に診ていただき、モートンの事はご存知ありませんでしたが局麻とステロイド系の注射を打ってもらい楽になりました。
- ですが注射は一時的なもので、また痛くなることは間違いないので、定期的に通院します。
平成20年2月20日
- 元気だけが取柄のビールでしたが、肥満と加齢のせいで、後ろ左足の膝の中にある十字靭帯というのが、断絶しかかっているか、伸びてしまったかで足を引きずります。
- この靭帯は膝関節が関節機能を維持するためのものだそうで、もっと悪化すると突然切れて痛がるそうです。そうなったら手術が必要、どうかこのまま悪化せずにむしろ固まって戻ってくれたらこんなに有難いことはありません。
-
- 今年は七海にとって、セレモニーの多い年です。七五三、おじおばの結婚式、そんなわけでお呼ばれ服を購入。子供にとっては地味に映りそうな服なのですが気に入った様子です。
- 大人服と同じようなデザイン、縫製、上質生地、私とママも大満足。
- 今日は七五三の着物が届きます。パパが下船して家に居る時に、11月を待たずに3歳になったらお参りに行く予定です。
- 星野家ではほとんどネットからお得にゲット、強い味方です。
平成20年3月21日
- ビールの靭帯は残念ながら切れてしまい、足が付けなくなりました。すぐに入院して手術を受けました
- 太ももの筋を削いで、編組みして靭帯の代わりにし、元のように機能させるというものです。
- 手術は成功し、ギブスをしました。その状態で帰宅してよろしいということでしたが、顔合わせや何かで予定がたくさん入っており留守にすることが多く、家で看る自信がありませんでした。
- ですからギブスが外れるまで18日間の入院となりました。費用は前回の胆嚢摘出の時よりも多くかかってしまいました。夫いわく、新しいいい犬が買えたなあ、と黒いジョークです。
- 19日目に家に帰ってきたビールはとっても嬉しそうですが、足をしっかり付かず、3本足で移動してしまいがちです。ちゃんと4本の足で歩くようにリハビリしなくてはいけません。
- 重い身体を抱いて公園まで連れて行き、平らなはらっぱで歩かせます。前に歩かせ、後ろから引張り気味にすると踏ん張るせいかちゃんと4本で歩きます。靭帯はしっかり機能しています。
- 家の中では、ソファーに上がらないように障害物を置きました。階段にもフェンスを付けて2階には行けないようにしました。
- 退院してきた日の夜、フェンスに鍵をかけ私たちは2階で寝ました。真っ暗になったリビングでビールはフェンスの鍵をガチャガチャ、ガチャガチャさせて開けようとしています。暫くして開けられないとわかったらしくそれからは、悲しそうに吠え始めました。
- 病院でもかなり泣いていたとみえて、声が完全にかすれています。哀れみで、いっそ開けて一緒にベッドで寝かせてやろうかと何回も思いました。が、そこはこっちも我慢しなくてはいけません。これからのことを考えたら、一人でリビングで寝る癖をつけさせる、それには今がチャンス。そう言い聞かせてじっと布団をかぶって我慢しました。
- 1時間近く経った頃、やっと諦めたらしくて静かになりました。朝まで皆眠りにつきました。
- 退院してから2週間近く経ちました。ダイエットのためにおやつは一切禁止していますし、1人寝もできる様になりました。飼い主がしっかりしなくてはいけないことを学んだ入院でした。
平成20年5月6日
- いよいよ、怒涛の5月に突入です。二男、長女の各結婚式、リーグの打ち上げ、なかや杯参加、引き出物の手作り品製作、七海の誕生会、延べ7人の着付け、髪セット、おばあちゃんのショートステイ、あれやこれや。
- 結婚式では、皆の着物の準備に加えて、天気が悪かったら、雨具も準備しなくてはなりません。どうかお天気には味方してほしいです。どちらも神社婚なので、雨と晴ではえらい違いでしょう。
- ビールの足は順調に回復していて、元気にしています。
- おやつをやらないので、ひもじいらしく、鉢植えの花のめしべをむしゃむしゃ食べているのには驚きました。いささかかわいそうで、キャベツの芯をやりました。
平成20年6月20日
- 5月10日は二男の結婚式でした。小雨の寒川神社はしっとりとして厳かでした。人力車に乗る前の二人は衣装が似合って凛々しくて涙が出ました。一番甘えん坊だった彼がもはや遠い人になってしまった感がありました。
- 普通の披露宴はやらずに、辻堂の隠れ里車屋で、親戚だけの食事会をしました。挨拶も思ったより立派にできて、食事も美味しく大満足の式だったと思います
寒川神社
- 5月18日は娘の結婚式でした。天気に恵まれた明治神宮は外人や観光客で賑やかでした。式は寒川神社とほぼ同じ感じでしたが、境内を練り歩く時に新郎新婦の知り合いが大勢来てくれていて、知らない人が見たら有名人の式かと間違えられそうなくらい、声援や歓声が飛び交っていました。
- 地元からの幼なじみも居て、一所懸命写真を撮ってくれる姿に嗚咽が出てしまい、涙をこらえるのに必死でした。
- 式を終えて、全員で記念撮影をします。天気が良いので外でします。新緑の明治神宮は景色だけで充分満足できます。係りの方が新婦のお父様、(つまり夫ですが)を呼んでいます。
- ところがどこに行ったか傍に見当たりません。なんと離れた木の下で号泣しているではありませんか。後で聞いたら娘の表情があまりにも幸せそうでこらえ切れなかったということでした。
- 直会ということで、小規模な披露宴を敷地内の文化館で行いました。お金持ちは明治記念館で披露宴をするようですが、うちには似合いません。こじんまりと温かく、和気あいあいと、彼の実家の新潟の親類と楽しく時間を過ごしました。
- 9月には女の子が生まれる予定です。おばあちゃんは、そんなに早く産まれるわけないじゃないの〜と真顔で言いました。
- そのおばあちゃんは、式の日はショートステイに行って貰い、ビールもいつもの獣医さんに預けました。そんなこんなで、怒涛の5月を乗り切り、もはや1ヶ月が過ぎてしまいました。
明治神宮
夫は号泣中
平成20年7月22日
- 梅雨も明けて、毎日朝から日差しが強いです
- 最近の笑い話のつもりで書きます。今月初め、爺ちゃんに扇風機を持って行き、暑いからつけようねと言いました。するとエアコンを指差し、あれを付けろというのです。まだ勿体無いし、おばあちゃんと一緒にこの部屋にいるならいいけど、一人で居たいなら扇風機で我慢してね、と言って納得してもらおうと思いました。
- ところが即座に顔色が変わって、使う為にあるんだろ、使わねえなら大ハンマーで叩き壊してやる!と大騒ぎです。こんなところに来たか無かったんだと始まったので逃げてきました。
-
- 爺ちゃんに目薬を一日2回差すのが日課です。ですが、用事があったりタイミングが合わなかったりで、注せないときもあります。
- 昨日のことです。いったい目薬をさすのに何分かかるってんだ!そんなに大変なことじゃネエだろ、やる気があるのか!?無いならやらなくったっていいんだぞ。だけどな、具合の悪いのを放っとくのは虐待だからな、覚えとけよ!
- って、お義父さま、 “忙しいのに有難う” って一言に置き換えたらいかがでしょう。
平成20年11月4日
- 11月って、そんなばかな。前回の更新から3ヶ月以上経ってしまっています。もう8月のことなんて、思い出せるかしら
- そうです、娘が出産を控えて里帰りをしてきたのが8月の中旬でした。9月中旬が予定日です。
- 9月の初め、出産をしたら皆で飲めなくなるからと、二男夫婦の提案で どんぴしゃ という近くの居酒屋で集まることになりました。
- それぞれが同じような時間に家を出て、目的地へ向かいました。私と娘、長男家族、二男夫婦が6時にどんぴしゃに着くようにそれぞれ家を出発した訳です。
- 昼間は暑かったのですが、夕方少し雲が出て涼しくなってきました。少し歩き始めたところでぽつぽつ雨が落ちてきました。傘は持ってきませんでした。
-
- 歩き始めて5分くらい経って、長男のマンション前で雨脚が強くなってきましたが傘を持っていません。家に引き返すには目的地までが近すぎます。
- どうしようかと言っている間に、もう大粒の雨が容赦なく服を濡らします。マンションの裏手の自転車置き場に雨宿りしようと入ったのですが、それらしい屋根がありません。
- 階段の横にやっと畳1枚位のひさしを見つけ、大きなお腹の娘をかばうように避難しました。が、ビル風の通り道で横殴りの雨が私たちを襲います。雷も稲光も激しくなってきました。
- これがゲリラ豪雨ってやつなんだ、すっごいねと泣きそうに笑うしかありません。せめて傘があれば横からの雨を防げます。すると娘が自転車置き場の自転車に傘が付いているというので、それをお借りしようと、私は激しい雨の中を取りに行きました。ところが見間違いだったようで結局は濡れ損で終わってしまいました。
- 止まない雨はないからと二人どうにも動けず、じっと我慢して上がるのを待ちました。15分以上経って少し落ち着いてきたので長男に電話をしたところ、私たちより少し先のシダックスの軒下で親子3人ゲリラの去るのを待っていると言うことでした。
- 二男に連絡したら、どんぴしゃに着いたものの、全身びっしょりで寒いしこれじゃあ飲む気にはなれないでしょということでした。コンビニで買ったシャツに着替えておしぼりをいっぱいもらって、腹ごしらえをしたら帰るよと言っています。
-
- 確かにこんなびっしょりでは、店にも座れない、でも家に帰るより目的地の方が近い。そんな時、マンションの住人の方が傘をさして帰ってきました。透明傘です。貸してくれないかなあという私たちの視線に気づいてくれて、傘を差し出してくれました。何号室の方ですか?明日お返ししますからと言うと、いいですいいですと渡してくださいました。
- 少し小降りになってきた上に、傘があれば何とか歩き出せそうです。長男に、雨宿りしている目の前のスーパーで、バスタオルを買っておいてと頼んで、歩き出しました。
- 途中、雷のすごい音にキャーキャー言いながら、スーパーの店先まで何とか辿り着きました。
- 百均で買ってきてくれたタオルで全身を拭いて、服売り場でTシャツを買って、そこからは1分の居酒屋に、結局は集まったのでした。
- もう飲む気になれないと言っていた二男夫婦でしたが、おしぼりの山を作って、飲み始めていました。
- こうなると、もう笑い話で、お互いの濡れ自慢をしながら、いつもよりも盛り上がって飲み会が始まりました。
- どんぴしゃは美味しくて、スタッフも雰囲気も良い感じで、お勧めのお店です。
-
- その次の日が、検診日でした。予定日まであと1週間ちょっとになりました。
- ところが急に明日帝王切開で出しましょうということになり、急遽入院が決まりました。何も異常は無かったのですが、安全策をとりましょうということになって、翌日無事出産したと言う訳です。
- 9月9日に産まれた、多由(たゆ、女の子)は退院後、温かい空気を我が家に溢れさせてくれて、11月1日に自分たちの家に帰りました。
- 新潟からパパの家族が来てくださり、10月18日に平塚八幡宮でお宮参りをしました。
- 長男のマンションにて。七海が多由に読み聞かせをしているところです。
平成21年1月8日
- 新年明けましておめでとうございます。もう1週間が過ぎました、ホシノシートの仕事も始まっています。
- ビールは2000年(平成12年)2月1日生まれなので、9歳になります。ビーグルの平均寿命は11歳と書いてあります。もう後期高齢犬ということなのでしょうか。
- 最近は後ろ足が弱っていて、ソファに上がる時もよっこらしょという感じです。去年靭帯の手術をした左足ではなく、今度は右足が同じような症状です。
- もしかしたら、今度は右足の手術になるかもしれません。年をとるとあちらこちら悪くなってきて大変です。
- 今朝の散歩でも階段はつらいだろうと抱きかかえたら、ぐきっと私の腰が悲鳴をあげてしまいました。整体に行って来ましたがイマイチ痛みが抜けません。何か方策を考えないと明日からの散歩が問題です。
- それとも早めに獣医さんに連れて行って、入院したほうが良いのでしょうか。新年からまたでかい出費になるのか?私はいつまで経っても名取を取る為のへそくりが貯まりません。
- 散歩用のクロックスのゴムの長靴が寒さで縮んで履きにくいので、ヒーターで暖めてふにゃっとさせたらするっと履けて、ナイスアイディアと思っていました。ところが何回か繰り返したら散歩中に冷え切って、前よりも縮んでしまい、脱ぐに脱げないのです。
- 仕方ないので履いたままヒーターの前まで這って行って、暖めてから脱ぐ始末です。ビールは早く餌をよこせと吠えるし、自分の格好に笑ってしまいました。
- そこで2代目、クロックスブーツをゲットしました。アングラー
というショートブーツで履き口はスエードなので硬くならないでしょう。ネットではどこも売り切れで、あちこちのショップを探したところ、原宿のオシュマンズに1足だけ在庫がありました。
- 代引きでの発送はしてくれないので、取り置きをしてもらい、多由のパパさんに取りに行ってもらいました。事務所が近くということで彼の御用達のショップでもあるらしいのです。持つべき物はおしゃれな婿さんです、ラッキー!
- ブーツはゲットしたものの、ビールは散歩を続けることができるでしょうか?
平成21年2月11日
- ビールは2000年2月1日生まれなので、もう9歳になりました。食欲は変わらずありますが、一日中寝てばかりです。
- 足の手術はしていません。靭帯が切れ掛かっているか伸びている状態のようですが、このまま様子を見ています。後ろ足で踏ん張れないので排便の時も低くしゃがむことができません。まあほとんど立ったままでしています。走ることはもうできないでしょう。ゆっくりゆっくり歩いていつものコースを散歩しています。
- 獣医さんからビール君の足に良いサプリメントがありますよと、ご親切な電話。カルシウムやらコラーゲンなどが入っていると言うことです。関節に良いと言うことです。1箱4750円なり。
- 朝散歩をしている公園でサッカーボールを持っているナイジェリア人の男性に会います。リフティングを時々していますが目を見張るほど上手くはないように見えます。
- 何回か会ううちに挨拶や簡単な会話をします。彼は英語だけしか話せません。私は心もとないNOVA英語です。
- この間は私とビールにずっと付いて来て、友達になってほしいと言うのです。それは難しいというとどうして?どうして?と聞きますが、実際難しいでしょう。
- 日本人の年齢が解らないのかもしれないです。私も相手の年齢が解りません。いくつに見えるかと聞かれ26歳くらい?と言ったらあきれたポーズで苦笑いしてました。もっと若いのか?
- ベルマーレの選手に成りたいのだそうですが、あのリフティングを見る限りちょっとなあ。ナイジェリアでプレーしている写真を見せたいと言っても私にではなくベルマーレの人に言えばいいんじゃない?
- 彼はボールを持って、ベルマーレの事務所の前を必ずゆっくり歩いて帰ります。選手になれたらいいね。
平成21年5月13日
- 三ヶ月も更新していませんでした、ビールは相変わらずで特筆すべきこともなく毎日をすごしています。
- 書いたらすごいことになる爺さまの言動は、身内からしたらあまり感じ良くないでしょうし、お婆ちゃんも認知症なので諦めるしかないでしょう。
- 3月は夫の誕生日があり、子供たち3家族と日本料理屋さんで会食しました。七海と多由もお雛様ということで二人用のケーキも用意しました。お店からちらし寿司のサービスもいただき楽しい時間を過ごすことができました。
- 4月の私の誕生日には皆でバーベキューをしました。作業場に備品として置いた卓球台がとても大きなテーブルになり、大人15人子供4人での大掛かりなBBQとなりました。私は買出しや準備で大変だったのですが、5月の連休に自分の仲間を呼んでBBQを計画しているので、いわば予行練習です。
- こういう時、男性陣が良く動いてくれて、手際よく火をおこしたり会場のセッテイングをあっという間にやってくれたりで頼りになります。
- 近所から本格的なビールサーバーをお借りして、キンキンに冷えた生ビールを飲みました。細かい泡でまろやかさが違います。ダイエットは忘れてたくさん飲みました。
- 肉は1人当たり250グラムを見当に用意しました。30代の食べ盛り男子が4人居るので多めで正解です。ステーキ用の霜降りを厚みだけ半分に切ってもらったり、上肩肉をサイコロ状にしてもらったり普段は滅多に口にしないような美味しい肉をいただきました。
- 肉屋さんは小田原の外れにある普通の商店なのですが、安くて旨いというのを友人から聞いて、前日に買出しに行きました。評判どおりのお肉でした。
- 5月4日の祝日、ボウリング仲間が20人集まってのBBQも大成功でした。
- ビールサーバーもあり、先月の美味しい肉もあり、餃子も焼きそばも、あがりの素麺もみーんな美味しかったです〜。今回の肉は一人当たり300グラムを用意しました。若い男子は信じられないほど気持ちよく食べてくれます。鶏肉とにんにくをバターと醤油で炒めたのも好評でした。
- 今回は全員が協力してくれて本当に助かりました。また来年も是非是非やりたいと思っています。
平成21年7月15日
- 昨日梅雨が明けました。今日は早速、夏〜という天気です。朝の散歩で小学生の学期が前期と後期の二つだけに分かれていて、夏休み前でも通信簿はもらわないという話を聞きました。そんなことになっているなんて全然知らなかったのでとても驚いてしまいました。
- ビールの足は少し前、だいぶ痛がっている様子で、慌てて獣医さんへ行きました。鎮痛剤と関節強化のサプリを頂いて様子見です。2日もしたらすっかり痛みは消えたらしく、またいつもの食欲旺盛なビールに戻りました。どうやら靭帯は切れてはいないようです。
- ただ今星野シートは湘南ケーブルネットワークの取材を受けています。先週から何回かカメラが入って作業風景を撮ったり、今週はインタビューもあります。上がり症の夫が上手くいきますように。
- 放映は来月の8月、1ヶ月間午後1時と夜11時に毎日繰り返し映るようです。ケーブルテレビを引いている方は2チャンネルに合わせて見て下さい。

- 最近のビールのブームは朝の小さめカナブン狩りです。匂いがしたら必ず見つけ出してパクリ!
- 初めはびっくりして止めさせようとしたのですが、もしかしてカルシウム?蛋白質?天然サプリなのかと思って黙認、そのうち高めのところに止まっていたら枝をゆすって落としてやる協力体制。
- 慣れは恐ろしいもので、カナブンの立場なんて全然虫ではなくて無視です。怖いのは私の心なり。
- そしたら昨日、仕事場にすごい羽音で黒い塊が飛んできました。大きな蜂かと思って事務所に非難して、床に落ちたそれを見てみたら、なんとものすごく大きなカナブンでした。きっと復讐に来たに違いありません、オヤブンです。
- もちろん、ビールには内緒で外に逃がしました。
平成21年9月7日
- 残暑だけになりカナブンの季節も終わりに近づいています。そんな中ビールは相変わらず、朝陽を浴びて光る緑の物体を漁っています。
- もうすぐ多由は1歳になります。少し早いけれど皆が集まって祝ってくれました。健康で何よりです。
-
- 多由と91歳違いのお婆ちゃんは、残念ながら認知症がかなり進んできてしまいました。先日は外に出て迷ってしまって座っているところを誰かに声を掛けられた様で、気持ち悪いと答えたら救急車を呼んでくれたらしく病院に行ってしまいました。ちょっとお使いに行っている間に居なくなってしまったので私は必死で探していたのですが時間差で行ってしまったようで、警察からの電話で急いで迎えに行きました。
- 車椅子に乗って吐き気止めの点滴をされながらトイレから戻ってくるお婆ちゃんにすぐに会えました。 ”あら、居たの?早く帰ろうよ、こんなトコに居たら気持ち悪くなっちゃうよ、まったく” っておばあちゃん!
- 救急隊の残してくれたメモには、確保場所に我が家と1番違いの番地が書かれていました。嗚呼
平成21年11月19日
- 10月13日に二男に長女が産まれました。産声の立派な元気な女の子です。星野家の孫は3人とも女子なので、いとこ同士が三姉妹のように仲良く育っていって欲しいものです。
- 大安の昨日、寒川神社にて初宮参りを済ませました。
名前は藍子です、よろしくです。
平成22年1月4日
- 新年おめでとうございます。お正月らしく冷たくぴんと張った空気が気持ち良いです。
- おじいちゃんは去年の12月28日に満96歳になり、今年は97になるわけです。お婆ちゃんは93歳になります。元気です。
- しかし認知症のおばあちゃんと、被害妄想的で過激なおじいちゃんとのバトルは凄まじいものがあり、私たちにもしょっちゅう飛び火して暮れからお正月にかけてのそれはすごいもので、毎朝胃の痛みから一日が始まるという日々であります。
- そんな中、お正月には子供たち家族が集まってくれて、孫たちの可愛さは普段の憂さを忘れさせてくれました。
- ビールは最近また後ろ足が痛いらしく、少し歩き方が変です。2月で10歳になるわけで、かなりのお歳なのかもしれません。
平成22年2月4日
- 1日に10歳になったビール、足を見せに行った小林動物病院の院長はまだ若いねと仰いました。今時10歳ではまだまだ若いそうなのです。痛み止めの注射と薬でまた元気を取り戻しています。
- ところが体重は20キロを超えてしまいました。これはダイエットが必要ということで、足の関節への負担を軽くする為にもカロリーの低いフードに替えなくてはなりません。病院で見本をくれるフードはどれも高価です。ずっと続けて与えるにはこちらの経済がダイエットてなもんです。ネットで色々調べて、100グラムあたり300Kカロリー以下の物を探しました。
- モッピーといって聞いたことも無いような名前でしたが、口コミも良く、値段も納得だったので早速注文しました。長崎から配達されたそれはビールの口にも合うようで(何でもがっつくのですが)3週間食べて少しお腹周りが凹んできた感じがします。そのかわりいつも空腹のようで人参をおやつにしています。
- ビールのことが一段落したと思ったら、今度はおばあちゃんの腰椎が圧迫骨折してしまいました。夜中に救急車を呼んで運ばれる時も、ものすごく痛がってもうそのまま入院かと思いました。
- ところが普通のバキッと折れた骨折と違う為、夜間のレントゲンでは圧迫された部分は写らず、家に帰って様子を見てくださいといわれてしまいました。
- そんな訳で、後に詳しく撮った映像には圧迫骨折がはっきりと見ることが出来たのですが、高齢でもあり、痛みだけでは入院はできませんと言われ、ただ今家で安静中です。
- 1人で起き上がれないため、夫と協力して起こすにも断末魔の叫び声をあげるので、お互いに大変ということでおむつにしましたが、なにせ認知症の為全てが大変です。
- まさに介護に明け暮れる日々になってしまいました。ケアマネさんと色々手を尽くしてどこか施設に入れてもらえるように方策中であります。
平成22年3月25日
- 桜も咲き始めたものの今日はまた冬に戻ってしまったように寒いです。
- おばあちゃんの腰の痛みはかなり改善されたようで、時々当たり前のように歩いていて驚かされます。認知症の成せる業のようです。ショートステイを長くしてもらっているのですが、連休中などは施設に空きが無いらしく、その場合は自宅に戻ってきます。昼夜なく誰かを呼ぶのでかなりしんどいです。そばに居てずっと同じ話を繰り返ししていれば穏やかなのですが、呼んでも誰も来なかったと言って怒り始めると別人格になってしまいます。
- さすがの私も疲れ、夜中に咳が止まらなくなり、呼吸困難のようになりました。1週間は我慢したもののおばあちゃんがまた施設に入ってくれたので病院に行ってきました。なんとストレス性の本格的な喘息ということでただいま薬で治療中です。改善されなければ来週はステロイド系の吸引だそうです。
- ストレスがある生活してるようには見えないねと言われるのがちょっと自慢でもあったのですが、身体は正直でした。薬のせいで何となくだるくて仕方ありませんが、早く治してしまわなければ。
- 4月からは4歳の七海が幼稚園に、産休明けで会社に復帰する娘の子、多由が保育園に入ります。そして7月には七海に妹?が産まれる予定です。楽しみもいっぱいです。
平成22年4月15日
- 4月12日は私の嬉しくなくなってしまった誕生日でした。○8歳、なんて悲しいんだろ。でももう前を向いて小さな楽しみを繋いで行くしかないのだと自分に言い聞かせます。
- 10日の夜、子供やお嫁さんが皆で集まって誕生会を催してくれました。七海と多由の入園祝も兼ねます。プレゼントに、欲しかった名古屋帯をもらいました。夫からは春ブーツを。リクエストして買ってもらうのはとても有難いものです。これは大きな幸せなので40年前に戻る夢は見ないことにしましょう。義姉も実の姉もお小遣いをくれました。みんなありがとう。
- 最近の爺婆ちゃんの笑い話を聞いてください。蕎麦好きの爺ちゃんには時々相州という店で茹でてもらった蕎麦を夕飯に買ってきます。天ぷらも付けてもらうと結構な夕食代になります。そこでこの間は鎌倉そばの茹麺があったので野菜を多めに入れて掛けそばを作って出しました。
- 翌朝、”昨日の蕎麦よ〜”と言うので、美味しかったんだなと思って続きを聞いたら、“あれじゃあ鼻つまんでう○こ食ったほうがましだ”と言うことでした。ふんっ!
- 次は婆ちゃん。用事があったのでショートステイしている施設に行きました。なんとすっかり腰の痛みが無くなったらしく、車椅子にも乗らず食堂の椅子に腰掛けていました。部屋から食堂まで自力で歩いてきたということで、更にびっくりしてしまいました。
- でも私の顔を見たら、まあどちらさま?解らないわと、怪訝な顔です。忘れられちゃいましたねと、施設の人と話して用事を済ませたら、私に向かって一緒に帰れるんでしょと言うので、あら私のこと誰だか解ってくれたんだと喜んでみました。そしたらすかさず ”○子さんでしょ、わたしゃ呆けちゃいないわよ”と怒られてしまいました。そこが怖いんです。
-
- 太りすぎてしまったビールですが、足の為にもダイエットが必要ということで、モッピーという低カロリーのフードをネットで探して与えていました。狂犬病の予防注射のついでに体重を量ってびっくり!なんと2キロも増えていたのです。口コミもよかったのにインチキ低カロリーだったのでしょうか、ショックでした。
- 仕方なくお値段は高めですが動物病院の勧めるフードを注文して本日から与えています。満腹感サポートということですが、はたして次の測定で減少しているでしょうか。8キロで11700円でした。効果が出るまで夫には黙っておきます。
平成22年6月10日
- 涼しい日が続いて、何だかすっきりしない毎日でしたが、もう6月も10日が過ぎてしまいました。私の喘息は終息したかに思えていたのですが、なぜか午後になると38度近くまで熱が出てだるいのです。咳もひどくはないけれど出ています。
- かかりつけで熱のことを訴えるものの、元気そうだから大丈夫だよ、最近熱が続く人が結構いるよ。と、抗生物質の種類を変えて様子見です。もう10日も様子見しています。その午後また8度8分まで熱が上がりました。もう様子見している場合じゃないと決断し、共済病院の救急外来に行きました。
- レントゲン、CT、採血、はっきりと肺炎である事が解りました。このまま1週間入院と言われたのですが、朝5時からの私のスケジュールから入院はきついです。何とか無理をお願いして外来での検査処置にしてもらう事ができました。
- 昨日は気管支鏡という検査を受けました。気管支に6ミリ位のファイバーを入れて検体を採ったり、中を見たりするというものです。それはそれは痛くて苦しくて嫌な検査でした。思い出しても吐き気がします。
- 肺炎の種類が確定したことでステロイド薬を飲んで治療を続け、来週また検査となります。どうやらピークは過ぎているらしく大事には至らなくてよかったです。
- 入院したくない理由の1つが土曜日の予定です。歌舞伎の中村紫若さんという方が女形でシャンソンを唄うというコンサートがあって、4人で着物で見に行くつもりなのです。6月の着物は単衣を着ます。、盛夏の前後6月と9月だけが単衣を着る時期なのですが、6月は夏を匂わせ、9月は秋を感じさせるというお約束があるのです。
- そこで半襟は楊柳の生地に付け替えたり、帯揚げと帯締めは夏物にして帯はさらりと白地にしてとか、草履はあれ、バッグはこれと決めるだけでも楽しいものです。そんな予定が何とか決行できそうなのでほっとしています。
- 長男の第2子は7月1日に出産予定です。もうすぐ会えると思うとわくわくどきどきします。また恒例の出産前の壮行会を皆で月末にやるそうです。楽しい事への参加は真っ先に手を挙げます。
平成22年6月21日
- 私の肺炎はほぼ終結しつつあり、ステロイドの量を減らして再発を防いでいます。飲食も以前のようにがっつりできるようになり、やっと自分の身体が戻ってきた感じがします。
- 2週休んだリーグ戦も今日から再開します。失ったポイントを取り戻して上位に入れるように頑張らねば。
- ところが今度はビールの具合が悪くなり、1週間入院していました。膵炎だったようです。あのビールが餌を食べないので、これは重症だと思いすぐに病院に行きまして、その場で即入院となりました。
- 本日本調子とまでは行かないものの、何とか退院できました。7万円で100円だけお釣がきました。私がまた病気になりそうです。
- お婆ちゃんは施設で1日にトイレを30回以上訴えるということで、本日退所してきました。明日泌尿器科に連れて行きます。神経的な口癖みたいなものだと思うのですが、介護する人はたまりませんね。病気が潜んでいるかどうか診て貰い、そうでない事がわかれば再度入所することになります。また明日は朝から忙しくなりそうです。
平成22年9月8日
- 私の肺炎はステロイドをゼロにして様子を見ていましたが、2週間後に検査したところまた好酸球の値が以前に近くまで増えてしまいました。再びステロイドを飲むことになり暫くは2週間に1度の検査を続けます。副作用で食欲旺盛のため元からとはいえムーンフェイスは否めません。
- 7月1日に予定通り長男夫婦に2女が誕生しました。色白でしっかりした大きな子でした。長女とはまた違った顔立ちで可愛い子です。小夏といいます。
- 8月4日の酷暑の中、お宮参りをしました。私とお嫁さんは絽の着物を、子夏にも絽の赤い産着を用意しました。
- お姉ちゃんぶっていた七海でしたが、主役の座をすっかり子夏にさらわれたと感じているらしく、不機嫌さが目立ちます。
- 平塚八幡宮で皆で交代で子夏を抱っこして記念写真を撮っているとき、それは最高潮に達したらしく、パパに抱かれた七海はこらえきれずに大泣きしてしまいました。理由は蚊に刺されたというものでしたが、明らかに我慢が限界に来てしまったという感じでした。それはそれで愛しいものでした。帰りはママと私とで手を繋いで写真館に向かいました。
七海姉さん不機嫌モード全開!
平成22年10月13日
- 10月10日の日曜日、平塚駅ビルの居酒屋北海道のお座敷を借りて、多由と藍子の誕生日、藍子ママの産休復帰、多由ママのもうすぐ誕生日会を皆でとり行いました。北海道の飲み放題バリューセットは、お安いだけに料理はそれなりでした。というかかなりお粗末。でも対応や部屋の広さは申し分なく、楽しい時間を過ごすことができました。
- 大人8人、子供4人となり、これからもイベントは大騒ぎになりそうです。
- 13日の夕方、ビールがタンタンの餌袋に顔を突っ込んでいるのを発見した私は、何とか引き離そうとしたのですが、ウーッと唸るビールビールをどうすることも出来ませんでした。後ろに回って首輪を掴もうとしたら、怒ったビールが私の腕を咬みました。こんなことになるなら今度からは好きなだけ食べさせればいいんじゃないかと思いました。
- 消毒をして絆創膏を張りましたが、翌朝も腫れが引かないため、病院に行って抗生物質をもらいました。先生曰く、そんなことをされたら犬をぶちのめさなくちゃあだめだよって。
- ビールへの愛情が少し引く感じがしました。痛いです。
多由は三輪車のプレゼントがお気に入り
ビールの咬み傷
平成23年1月14日
- 昨年12月22日、夫の両親が同じ日に逝ってしまいました。お婆ちゃんは入院先の病院で、おじいちゃんは自宅のお風呂でした。
- そりゃあもう大変な一日でした。救急車で運ばれた病院でおじいちゃんの臨終を告げられていた時携帯が鳴って、おばあちゃんが危篤ですからすぐに来てくださいと入院先からの連絡です。夫はあまりの出来事に吐き気を覚え、ふらふら状態で病院へ向かいました。
- 何しろ警察も葬儀屋さんも初めてのケースだということでしたが、車の手配やら諸々を的確にやってくださいました。
- 家に帰ってきた二人は六畳間に並んで寝かされました。何十年ぶりの夫婦水入らずという感じがして、感慨深いものが皆の胸に溢れました。95歳と93歳で夫婦ともに長生きではありましたが、その歴史の中にはさまざまなことがあり、後半の数十年はあまり仲良しとはいえませんでした。けれど最後だけはこうして奇跡のように同じ日に手を取り合って旅立つことを決めたのです。
- それを決めたのはお婆ちゃんではないかという気がしています。だから49日が済んで三途の川を渡りきるまでしっかり二人が離れないように誰も邪魔しないようにしてあげたいのです。
- 今までありがとう、こうして何とか皆普通に暮らしていけているのは二人のお陰です。本当にありがとうございました。
平成23年3月8日
- 2月の終わりに保育園と幼稚園のお遊戯発表会というのがありました。1歳の何も事情が解っていない藍子は先生に抱かれて舞台上からこちらを見ています
年中さんの七海の舞台はもう立派でした
- 夫の誕生日と4人の女の子の孫のお雛パーティーを開きました。http://www.shonan-otodoke.com/catering.htmlこちらでケータリングを頼んでみました。
-
- ボリュームたっぷりで、フレンチレストランの味で見た目も綺麗で豪華!そのわりにリーズナブル、お勧めです!子供が小さいとお店に行っても大変で、ママも落ち着きませんが家なら大丈夫です。今までは事情が叶わず、なかなか実現できなかったのですが、皆で仏壇に手を合わせた後にぎやかに歓談しました。2階で子供同士心おきなく遊んで楽しそうです。大人の監視役が1人必ず必要ですが。
- ビールはお爺ちゃんの部屋に行ってもらい、多少吠えましたが邪魔者にならずに過ごせました。
- 何かの行事にはまたここのケータリングを頼んでみるつもりです。来られなかったナオさん今度は是非参加を!
平成23年3月11日
- 東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。被災地の、一日でも早い復興を心からお祈り申し上げます。
平成23年5月11日
- 震災から2ヶ月が経ちました。まだまだ苦しんでいる方々がたくさんいらっしゃいますが、自粛よりも経済を回して復興に役立てようとする考えが多くなってきました。忘れることなく元気にして協力したいと思います。
- 震災以来、出かけることもせず何となく家の中でちくちく縫い物などばかりしていましたが、連休最後の5日久しぶりに電車に乗り品川まで出かけてきました。駅構内も新幹線が停まるようになって一層賑やかになっていて驚きました。
- 品川のPホテルに行き、何年も参加していたボウリングの大会を覗いてきました。昔からの仲間は相変わらずみんな投げていて、早く戻っておいでと言って貰いましたが8年のブランクは大きく、以前のように投げられる自信がありません。きっと戻らないだろうと思ってしまいました。
- 帰りに寄った横浜駅でも買い物しようとしましたが迷子に近いものがあり、何も買わずに帰路につきました。
- ハイボールとお弁当を買ってグリーン車の中で遅い昼食、これが一番快適なお一人様、大好きな時間です。
- そうだ!鎌倉に行こうと思い立って大船で途中下車。北鎌倉まで行って近場の円覚寺と明月院を散策しました。素敵な休日でした。
平成24年1月26日
- なんと半年も経っての更新です、自分でも驚きです。
- 昨年末に夫の両親の一周忌を無事済ませ、今年のお正月は喪も明けて普通に過ごしました。
- 元旦には大人10人子供4人でリビングは大騒ぎでしたがお料理を1人分づつの大皿に盛り付け、賑やかに新年会をとり行いました。
- そして1月8日は初めて本物の歌舞伎を観に国立劇場へ行きました。国立小劇場では知り合いが日本舞踊のコンクールに出場していて、そちらと大劇場の歌舞伎をかけもちしました。コンクールの舞台は緊張感が張り詰めていて、見ているこちらにも伝わってきます。知り合いの踊りはとても素晴らしかったですが、結果は後から知らせがあるそうです。長唄の外記猿(げきざる)という曲に振りが付いているのですが、踊りでは勝負曲と言われるくらい難しくて繊細な踊りだそうです。
- 舞台装置も一曲ごとに変わり、長唄や清元、浄瑠璃など三味線や唄い手も皆一流どころということで見応えがありました。私たちのやっている三味線がいかに学芸会レベルかというのも思い知りました。まあそれはそれで楽しくできるので良しとします。
- 歌舞伎は大向こうの掛け声も想像通りで、市川染五郎さんなどが出演の高級な娯楽芝居でした。はまりはしませんが、機会があったらまた行きたいものです。
- お正月でもあるので着物を着ていきました。歌舞伎だけなら紬でも小紋でも大丈夫なのですが、小劇場の踊りの方がドレスコード厳しく、つむぎはNGということでした。
- 私は墨黒の地に輪模様が裾や袖に散っているお召し訪問着にしました。一緒に行った従姉は、お正月の遊び道具が飛び柄になっている小紋を着ました。普段着の方もたくさんいますが、やはり着物はこんな場所にしっくりきます。
- そして今年は囲碁に挑戦することに決めました。平塚市は囲碁の街ということでたくさんのイベントがあります。今回の 囲碁を何も知らない女性 だけを市が募集して12回の講習を組んでくれました。興味はあったものの手を出せずにいたのですが、自分にぴったりのキャッチコピーだったのですぐに応募しました。
- 初回の講習ではちんぷんかんぷんでしたが、今日から趣味は囲碁と言っても良いと先生が仰っていました。12回の講習が終わったら趣味は囲碁と言います。
-
- 1月24日、この日は40年前にザ、タイガースが武道館で解散コンサートを行った日で、誰もそんなこと知らないと思いますが、そうだったんです。今では皆60歳を数年前に超えたもののそれほどは昔と変わらず(?)またこの日に武道館でコンサートが行われました。
- チケットは発売と同時に売り切れ、慌てて入ったファンクラブではもうとっくに抽選が終了していました。何回かの前売りもすべて買えず、そんな時はお決まりのヤフオクです。
- 案の定何枚ものチケットが転売されていて、かなり高額になったりしています。ステージ裏にも席が設けられ、立ち見もアリーナも全部定価は同じ7千円です。
- 何とか立ち見をそこそこの値で4枚ゲット、これならダフ屋で買うよりは断然ましです。
- ネットで武道館の立見席や位置を確認し、立ち見用の小道具を製作し、当日までの1ヶ月半はわくわく楽しいものでした。
- そして当日1月24日、高校の友人4人で同じ湘南電車のグリーン車両にに各駅から乗り込むところから楽しいその日は始まりました。
- 丸ビルでお茶をしてとまらないおしゃべりに興じ、時間を見ていざタクシーで武道館へ!
- どこを見てもほとんど同じような昔のお嬢さんってやつです。あの頃はみんな10代だったはず。40年の時間は残酷ですが、気分はあの頃とまったく変わりません。
- コンサートは始まり、昔のように大きな声で名前を呼んだりはできませんでしたが、一緒に歌い踊り、振りを真似、自然に身体が動きました。同時に出てくる涙は何故だか解りません。もう戻ることの出来ないあの頃の切なさや甘さや今の生活の状況などが一緒くたになって鼻の奥の頭の後ろの方から湧き出てきます。
- 一瞬で昔に戻れたステージでした。アンコールがずっと続いてくれますようにと願ったのですが、ジュリーの一本締めで現実に戻されました。
- もう人生はそんなに長くありません。健康に気をつけて出来るだけ楽しい時間を過ごしたいものです。
平成24年8月14日
- お盆です。11日にお墓の掃除をして、家に精霊棚を作り、昨日迎え火をして二人を迎えました。夕方にはお坊様が来てお経をあげて下さいました。16日までtゆっくりしてくれることでしょう。
- 12日には全員が集まって、もうすぐ乗船してしまう長男のために壮行バーベキューをしました
孫たちはプールをしたり、シャボン玉で遊んだり楽しそうです
-
- BBQは買い出しと仕込が大変です。肉類3キロ、ソーセージやイカ、鶏肉(塩麹付け)、野菜大量、焼きそば、お好み焼き具材、飲み物、皿や箸、炭。上手くいって当たり前となるように準備をしました。
- 朝から切ったり、漬けたり、混ぜたりして何とか約束の12時に間に合いました。用意したものは全部食べきりました。大勢集まるのは楽しくてにぎやかで嬉しいものです。
- 今日まで泊まっていた娘家族が帰りました。やっと自分の時間が取り戻せて、もっと嬉しいものです(笑)
- 囲碁も三味線もゆっくりじっくりやりたくなります。今週末は同級生のバレー部OB会もあります。暑い夏はもう少し続きます。
平成24年11月15日
- 暑い夏が長く続き、やっと秋かと思ったらもう11月も半ばです。本当に歳をとると時間が加速を付けて過ぎていきます。怖いです
- 11月といえば、七五三。今年は長男と二男のそれぞれ長女が7歳と3歳でお祝いです。
- 4日の日曜日、七海の七五三です。大安で好天に恵まれたせいか平塚八幡さまは大勢がお参りに訪れました。
- いつも先頭をきる七海のために、といっても5人の孫が全部女子なので、順に皆で着まわすのですが、頑張って可愛い祝い着を作りました。
- 滝泰(海老蔵夫人が婚約の時に着ていた着物のメーカー)の地紋が素晴らしい絵羽柄の反物を1年前にゲット、それから1年かけて少しづつ帯や小物を揃えました。
- 大丈夫、5人が着ると思えば割安ではございませんかって、自分に暗示をかけて準備を整えました。
- 当日は髪をセットして、着付けをしました。本人が飽きないように、ママを先に着せて、私も着替えて、なるべく短時間で済ませなくてはいけません。
- 子供の人体をネットで購入し、何回か練習して本番に臨みました。出来上がった写真を見ると直したくなる部分もありますが、まあまあの出来です。
- 何よりも主人公の七海が当日はとても頑張って、着慣れない着物にもしっかりと最後まで対応できたのが嬉しいです。さすが7歳です。
- 順に画像を載せます

- 来週は藍子の三歳のお参りです。三歳は可愛くて、でも我慢ができなかったり落ち着かなかったりで大変だと思います、また画像を載せます。船上のしげさんお楽しみに
平成24年11月28日
- 3歳の藍子も七海を見習って、着物を好きになってくれたようです。式が終わっても脱ごうとしませんでした。七海の時は終わってからおしゃれなフレンチっぽい中華で、今回は海岸の扇松近くの日本料理屋さんでランチをご馳走になりました。どちらも美味しかったです。
-
平成24年12月29日
- おじいちゃんとおばあちゃんの三回忌法要も無事に済みました。早いものでもう逝ってしまってから3年目に入りました。いつまでも見守っていてください。
- そして、5人の孫のクリスマスプレゼントの交換会がありました。夫がサンタに扮してサプライズ登場し、大人にも大受けしました、楽しかったです
平成25年3月5日
- 囲碁を習い始めて1年が過ぎ、先週日本棋院の認定大会というのに出てみました。やっと19路盤を打てるようになり同じようなレベル同志の戦いです。ショックなことに小学1年生の男子にあっという間に負けてしまいました。孫と同じ歳でやっと漢字が書ける様子にすっかり面倒をみていたのですが、碁が始まったら相手の早いペースに度肝を抜かれ、完敗です。これが今の力、もっと勉強しなくてはと思い知りました。棋力は18級のままでした。
- さて、恒例のお雛祭りと夫の誕生日を祝う3月3日のイベントです。今年はケーキを孫たちが手作りするということで、皆で協力してわいわい賑やかに仕上げました。
この後、夫からお礼のビンゴゲームもあり、昼12時から夜7時過ぎまで大人も子供も楽しく過ごしました。ワインは3本半空いていました
平成27年1月6日
- パソコンが変わったこともあり、ちょっともうブログも飽きちゃったかななどど思っているうちに、なんと去年は1度も書いていなかったのですね、自分でも驚きました
- それだけ平穏な一年だったということかもしれません
- 思い出せば去年はおっとの誕生日に、全員で湯河原の食事が美味しいという旅館に、子供たちに招待してもらって楽しい時間を過ごしました
- 帰りには、パテシィエ鎧塚さんのお店に寄って、高くて素敵なケーキを買って帰りました。
平成27年1月7日
- なぜ昨日更新しようと思ったかというと、ビールの具合が悪いからです
- 半年くらい前から散歩ができなくなり、1か月前位からは外に抱っこして排泄だけさせて家に入れるという感じでした。それでも部屋では自由にゆっくりではありますが歩いていました
- それが一昨日からは歩けなくなり、横になったままで餌だけは食べていました。ペットシーツを下半身の下に敷いて、そこで排泄しています
- 今日は朝食を食べません。手のひらに載せて与えたらほんの少し食べましたが、もういいというしぐさ。ビーグルは最後まで食べるというのを獣医さんから聞いていたので、本当にもうすぐお別れなのかもしれません。
- 元気のないビールを見て、正月に帰ってきていた娘は昔を思い出して泣いていました。
- 本当に色々なことがあって、15年という長い年月を一緒に過ごしてきました。
- 1日でも長く頑張ってくれるといいのですが
平成27年1月8日
- 昨日から何も口にしないビールのために、子供たちや孫が心配して駆けつけてくれました。皆の頑張れという声が届いてくれて、奇跡的に起き上ってくれたらいいのですが。
- 現実は厳しく、だんだん身体全体で息をするような感じです
- でも時々、上半身を動かして移動しようとするようで、さっきと位置が違うということが何回かありました。
- 水やイチゴを口のそばに持って行きますが欲しません
平成27年1月9日
- 朝起きて一番に、リビングに行き、ビールの体を見ます。大丈夫息をしています。
- 息をしてくれているだけで安心します
- 今日も皆が見舞ってくれています
- 誰もいないとき、ビールの横に寝転んで握手しながら、頭を撫でて、昔話に興じます
- 何が一番うれしかった? 何が一番楽しかった? 何が一番美味しかった?
- 聞きながら涙が溢れてきます。いっぱい楽しいことがあったね。、ごうちゃんもコロちゃんもさくらちゃんもななちゃんもムックちゃんもチンクちゃんも先に逝っちゃったけどたくさん遊んでもらったね。
- 孫たちもみなビールを可愛がってくれたね。タンタンも可愛い弟分だね。
- みーんなビールが大好きだったよ
- 明日もまた話しようね
- 夜遅くまで一緒に居て、何回もお尻を拭いて、何回もシーツを取り換えました。
平成27年1月10日
- ビールおはよと言って身体を見ました。お腹が動いていないのです。触ったら冷たいのです
- やっぱり逝ってしまったんだ。ビール逝っちゃったんだ。ビールさよならなんだね
- ビール悲しいよ。ビールも悲しいね
完